まず、クレカで支払える病院が一部に限られている点には留意しておきたい。中には、「●●円以上の自由診療(保険外診療)で利用可能」といった形で、カード払いに条件を設けている医療機関もあるという。受診する前に、クレカが利用できるかどうか、確認しておこう。
●お得以外にも病院・利用者の双方にメリット
病院でクレカを利用するメリットは、お得以外にもいくつかある。一つは、手元に現金がなくても受診することができる点。深夜や休日に現金を引き出せない場合も、高額な医療費を支払いやすくなる。また、現金は不特定多数が触っているため、衛生上のリスクに対する懸念がある。クレカも手渡しだが、触るのはスタッフと所有者だけなので、リスクを下げることができる。
クレカ払いは、病院側にもメリットがある。コロナ禍によって減少傾向ではあるが、一つは訪日外国人観光客が受診しやすくなること。
●支払いが高額になる場合の注意点
ただ、使う上で注意したい点もある。分割払いやリボ払いの金利など、医療機関に支払う以外の金額は医療費控除の対象外になる点。また、カード払いを選択したため医療費の領収書を受け取っていない場合は、別途支払い先や金額を証明できる書類を提出する必要があるという。
医療費が高額になり、クレカの限度額を超える場合は一時的に限度額の増枠を申請することができる。審査の結果によっては増枠できない場合があるが、インターネットから申し込むことができるため、利用の1カ月前~1週間前に申請しておきたい。
先進医療や美容医療などでは全額自己負担になるため、支払い金額が高額になりやすい。こうしたとき、クレカを使って少しでも負担を軽減したい。
LINE Payでは、初年度年会費無料かつ初年度3%還元(2021年4月30日まで)の「Visa LINE Payクレジットカード」を提供している。クレカは1%ほどが高還元とされる中で、初年度のみではあるがお得だ。タッチ決済にも対応しているので、スタッフに手渡さなくても会計できる場合があるなど、衛生的でもあるだろう。
【関連記事】
LINE Payクレカ、「初年度3%還元」を得るために必ずすべきこと
LINE Pay、iPhoneでもタッチ決済可能に 2020年内にApple Pay対応へ
いつも使えたのに!スマホ決済で危うく「無銭飲食」になりかけた
使いにくい噂は本当!? LINE Payのメリット・デメリットをヘビーユーザーが解説
還元率競争終焉 メリットは「タッチレス」 変わるキャッシュレス決済の強み