RMJでは、19年にRMJと有志企業により構成されるリユースモバイル関連ガイドライン検討会を通じて、消費者が安全・安心にリユースモバイル端末を利用できるよう、業界の共通の指標となる「リユースモバイルガイドライン」を策定。
認証事業者が展開するECサイトや店舗では、「リユースモバイル事業者認証マーク」が掲出され、消費者が一目で安全な事業者を判断でき、さらに安心して利用できるようになる。
これらの施策と普及により、リユースモバイル関連事業者による安全・安心な売買環境を構築し、これまで以上に消費者の選択肢を広げることで、さらなるモバイル市場の公正競争促進を目指す。RMJは、今後もリユースモバイル端末の取り扱いに関する取り組みを進めることで、消費者が安全に安心してリユースモバイル端末を利用できる世の中を目指していく。
【関連記事】
携帯と通信の完全分離で「中古スマホ」に期待も、流通構造に課題
携帯端末の高騰でリユース市場拡大、中古スマホの品質担保する「RMJ認証」スタート
「SIMロック解除」だけでない、中古スマホ拡大の大きな壁
課題解決に向けたリユースモバイル・ジャパン(RMJ)の取り組み
中古携帯端末の市場規模は推定300億円、2020年には500億円と予測