2020年冬季賞与(ボーナス、一時金なども含む)の従業員1人当たりの平均支給額について、新型コロナウイルスの影響で2019年冬季賞与と比較して変化があったか聞いたところ、「賞与はあり、増加する(した)」が15.0%、「賞与はあり、変わらない」が36.4%となった。一方で、「賞与はあるが、減少する(した)」企業は32.5%となった。
業界別では、賞与が「増加」とする企業は「小売」が21.6%で最も高い。一方、「減少」では「製造」が44.2%で突出して高く、「卸売」(34.3%)、「運輸・倉庫」(33.3%)も3割台で高かった。
業種別でみると、「増加」では「家具類小売」が37.5%でトップとなり、スーパーマーケットを含む「各種商品小売」(29.2%)、「専門商品小売」(25.3%)も高い。「減少」では「パルプ・紙・紙加工品製造」(59.3%)や「鉄鋼・非鉄・鉱業」(52.4%)などの製造業が上位となっている。
従業員数別でみると、「増加」では「6~20人」「21~50人」「51~100人」の企業が目立つ。それに対して「5人以下」では全体を大きく下回るものの、21人以上の企業は賞与が「減少」とする傾向がみられた。また、人手不足を感じている企業ほど、賞与を増加させる様子がうかがえた。
【関連記事】
巣ごもり需要の隠れた大ヒット商品はこれだ
新型コロナで“マイラー”がピンチ! マイルがたまるクレカ所有者の動向
ふるさと納税、最も人気な返礼品は? 還元率も公開
コロナ禍でも“ちょっといい時間”、みんなが購入したものは?
テレワークで「足りない」と感じるモノは? イーヤスが調査