●エアコンは年間986万台に
新型コロナ感染の拡大防止による在宅時間の増加に伴う巣ごもり需要によって、調理家電や空気清浄機が大幅に伸びた。空気清浄機の年間出荷額は800億円を超える過去最高を記録。特別定額給付金による後押しで、エアコンなどの大型製品も堅調に推移した。
年間の出荷台数は、エアコンが986万9000台(100.6%)で5年連続のプラス。4、5月は緊急事態宣言による販売店の休業や営業時間短縮などの影響を受けたが、在宅時間の増加などで、データの確認できる1972年以降、過去最高の出荷台数となった。
空気清浄機も、303万7000台(143.3%)で過去最高の出荷台数を記録。ほかにも、掃除機が471万6000台(107.7%)で7年ぶりのプラスに転じた。キャニスター型の台数構成比が減少する一方で、スティック型の構成比が伸長した。ジャー炊飯器は、561万1000台(101.0%)で2年連続のプラスとなり、ごはんの食味や食感を追求した高機能タイプが好調だった。
一方で、冷蔵庫は386万2000台(97.7%)で5年ぶりのマイナスとなった。ここ数年続いていた大容量クラスへのシフトが、落ち着きを見せているという。同じように、洗濯機も472万6000台(97.4%)で5年ぶりのマイナスとなった。
【関連記事】
家電量販店の「新型コロナの一年」を振り返る(上)
ストリーム、新型コロナでネット通販事業が好調 業績予想を大幅に上方修正
白物家電の国内出荷額、過去10年で2番目の高水準 コロナの「巣ごもり需要」で
ヤマダHD、ベスト電器など家電子会社8社を「ヤマダデンキ」に吸収合併
ビックカメラ、「池袋東口カメラ館」閉店でコジマ流の改革が着々