もともと「ootd」とは、「Outfit Of The Day」を略した英語のスラング。直訳すると「今日の服装の組み合わせ」という意味になるため、コーディネート写真を投稿する際に#ootdをつけるのだ。
実際にTwitterで検索してみると、世界中のユーザーが投稿した今日のコーディネートを見ることが可能。中には、出かける間際に#ootdと検索するケースもあるようで、「服が決まらない時は『#ootd』でみんながどんな格好をしてるか調べてる」という声が続出していた。
ちなみに、ootdは日中に着る服装のことだが、夜の服装はまた違った言い方に変化する。変わるとはいえ、Outfit Of The Dayの「Day」を「Night」に変更するだけで、ハッシュタグとしては「#ootn」とツイートするのが正しい。とはいえ、日本では#ootnがあまり浸透しておらず、#ootdと#ootnを一度にツイートしている人が多いようだ。
ほかにも国籍を明確にするため、#ootdに「japan」を追加した「#ootdjapan」も存在する。#ootdのみで検索すると海外の投稿が混ざってしまうので、コーディネートを参考にする場合は使い分けたほうがいいかもしれない。
日本のミームとしても定着した#ootd。TwitterやInstagramのアカウントを持っていなくても、出かける前に一度検索してみてはいかがだろうか。
「#ootd」だけじゃない! ぜひチェックしたいその他トレンドワード
・ポプマス
・チェイテピラミッド姫路城
・PPAP
・オタマトーン
井原亘
元PR会社社員の30代男性。現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている
【関連記事】
「推し活」で心が平穏に!? 心理カウンセラーの一言「心の免疫」とは?
ある作品の地上波放送で「セカイ系」がトレンド入り、世界規模の恋愛劇!?
汎用性が高すぎる「○○しか勝たん」、推しでも酒でも何でもアリ!?
「#ずっと間違えて覚えてたこと選手権」に寄せられた爆笑ツイート、“あるある”な勘違いかも!?
突如浮上した「イヤッッホォォオゥ」の謎、出どころと詳細は一切不明!?