調査ではまず、主要3キャリアの新料金プランを知っているかを聞いたところ、docomoの「ahamo」が69.8%、SoftBankの「SoftBank on LINE」が43.1%、auの「povo」が51.8%という結果となった。docomoはSoftBankやauよりも前に新料金プランを発表したため、先に印象付けができていたと思われる。
また、主要3キャリアのユーザーは、自身が使うキャリアの新料金プランへの乗り換え意向が比較的高く、格安スマホユーザーはahamoへの乗り換え意向が高かった。その理由は、価格はもとより「電波がつながりやすいキャリアだから」が、他プランよりも高い結果に。現キャリアの電波への不満と、docomoの電波への期待が読み取れる。
楽天モバイルは、新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を1月29日に発表し、会見のなかで回線エリアを今年夏までに人口カバー率96%へ拡大するとも発表した。今後も各キャリアの動きに注目が集まることが予測される。
【関連記事】
ドコモ「ahamo」は3月26日から、提供条件を変更 継続利用期間のカウント継続
ドコモ、新料金プラン「ahamo」の提供条件を更新、比較ページを公開
そもそも国内通話料金って何? パンドラの箱を開けたKDDIの「povo」
auのウェブ専用ブランド「povo」、月20GBで2480円 「トッピング」で追加機能選べる
KDDI、「povo」を契約すると3000円のau PAY残高 「先行エントリーキャンペーン」を開始











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)