Kyashバリューは、リンクしたクレジットカード/デビットカードでの支払い、Kyashポイントでのチャージ分など。
4月13日、このKyashの代わりとなり得る、決済額の1.5%を常に還元するスマートフォン(スマホ)アプリを利用したキャッシュレス決済サービスが登場した。クレジットカードや銀行口座からチャージする「TOYOTA Wallet」の事前チャージ型電子マネー「TOYOTA Wallet残高」だ。
TOYOTA Wallet残高は、リアル店舗のiD加盟店とMastercard加盟店、オンラインのMastercard加盟店で利用でき(Android端末ではリアル店舗はiDのみ)、本来はチャージ手数料のかかるクレジットカード(VISA/Mastercardブランドのカード)からも今は無料でチャージ可能なので、3Dセキュア対応クレジットカードとTOYOTA Walletの組み合わせでポイント二重取り、3Dセキュア対応クレジットカード、Kyash、TOYOTA Walletの組み合わせでポイント三重取りができる(ポイント付与対象外となるカードは除く)。また、スマホを機種変更する際、ログインID・パスワードと、登録した電話番号宛にSMSで届く認証番号を入力してTOYOTA Wallet残高をそのまま引き継げるので使い勝手もいい。
常に0.5%還元の「au PAY プリペイドカード」もクレジットカードからチャージできるが、対象クレジットカード会社が発行するVISA/JCBカードと、Mastercard/アメリカン・エキスプレス(アメックス)ブランドのカードのみとなっている。au PAY プリペイドカードは、auスマートフォンの契約またはauじぶん銀行の口座開設を条件に無料で発行でき、キャンペーンや店舗に応じて、au PAYのコード支払いと使い分けると便利だ。
Kyashの代わりとなるサービスを求めていた人、1ポイント1円相当でも節約を積み重ねたい人は、TOYOTA Walletやau PAY プリペイドカードの利用を検討してみよう。(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
Kyash、ポイント還元率を0.2~1%に変更 銀行口座チャージなら最大
主要コンビニ3社がコンタクトレス決済に対応 カードをかざして支払える
デザインで選ぶクレジットカード ナンバーレスがトレンドに
今さら聞けない電子マネー「iD」と、「Suica」など交通系電子マネーの違い