NTTドコモは、2020年1月の業務提携に基づき、ID連携によって共通ポイントサービス「dポイント」がリクルートが運営する対象サービスで5月24日からたまる・使えるようになると発表した。「リクルート ID」と「dアカウント」の連携が条件となり、同日から連携手続きを開始する。
対象サービスは、じゃらん net、じゃらんゴルフ、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー、ホットペッパービューティー美容クリニック、ポンパレモール、人間ドックのここカラダ、リクルートかんたん支払い、ゼクシィ内祝い、Oisix(リクルート ID でのログインの場合のみ)。たまるポイントは予約内容や購入額に応じて変わる。例えば「ホットペッパービューティー」では利用代金(税抜)の2%たまる。
また、ドコモのスマートフォン決済サービス「d払い」の「請求書払い」に5月6日から東京都税が対応。自動車税種別割、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)(23区)など東京都発行の納付書のバーコードをd払いアプリで読み取り、d払い残高で支払うことができる。なお、通常は決済額に応じてdポイントがたまるが、請求書払いのポイント進呈はない。
【関連記事】
リクルート、ドコモと業務提携、自社の共通ポイントに「dポイント」を導入
「ホームルータ」の拡大に危機感!? NTTによるドコモ完全子会社化の裏を読む
税金の支払いもスマホアプリで! 東京都税の納付はPayPayとLINE Payが使える
ドコモのd払いをおさらい dカード GOLDかドコモ口座か、究極の二択
キャッシュレス化は外食産業にメリットあるの? リクルートと経産省が対談
対象サービスは、じゃらん net、じゃらんゴルフ、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー、ホットペッパービューティー美容クリニック、ポンパレモール、人間ドックのここカラダ、リクルートかんたん支払い、ゼクシィ内祝い、Oisix(リクルート ID でのログインの場合のみ)。たまるポイントは予約内容や購入額に応じて変わる。例えば「ホットペッパービューティー」では利用代金(税抜)の2%たまる。
また、ドコモのスマートフォン決済サービス「d払い」の「請求書払い」に5月6日から東京都税が対応。自動車税種別割、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)(23区)など東京都発行の納付書のバーコードをd払いアプリで読み取り、d払い残高で支払うことができる。なお、通常は決済額に応じてdポイントがたまるが、請求書払いのポイント進呈はない。
【関連記事】
リクルート、ドコモと業務提携、自社の共通ポイントに「dポイント」を導入
「ホームルータ」の拡大に危機感!? NTTによるドコモ完全子会社化の裏を読む
税金の支払いもスマホアプリで! 東京都税の納付はPayPayとLINE Payが使える
ドコモのd払いをおさらい dカード GOLDかドコモ口座か、究極の二択
キャッシュレス化は外食産業にメリットあるの? リクルートと経産省が対談
編集部おすすめ