ASUSは21年3月、34.0%までシェアを落とし首位から陥落。4月には35.9%まで回復したものの首位奪還には至らなかった。5月は35.4%とやや下げたが、僅差でASRockを逆転、首位に返り咲いた。直近の2社のシェアは0.4ポイント差と拮抗しており、互角の戦いが続いている。
ASUSで5月に最も販売台数が多かった製品はAMDの第3世代Ryzenプロセッサーに対応した「TUF GAMING B550-PLUS」。一方、ASRockはIntelの第10世代Coreプロセッサーに対応の「B460M Pro4」だった。
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
<% bcn_video1 %>
【関連記事】
【実売データでわかる売れ筋ランキング(1位~50位)】(毎週木曜日更新)
デスクトップPC市場、再びアップルが首位、M1搭載iMacで人気の色は何色
HDDベアの販売台数が急増、大容量帯の需要高まる
無線LANルータ市場、約4割をWi-Fi 6対応製品が占める、平均単価下落が普及後押し
コンデジ久々の2けたプラスも、手放しで喜べる状況ではない