総務省は、本人確認書類・マイナンバー確認書類を兼ねた「マイナンバーカード」の普及とキャッシュレス決済の普及・利用促進を兼ねて2020年9月から実施している「マイナポイント事業」の還元対象期間を、2021年9月末から12月末まで3カ月延長する。

 21年4月末までにマイナンバーカードの交付申請を行った人は、マイナンバーカードを受け取り、手順に沿ってマイナポイントを申し込み、対象のキャッシュレス決済サービスで買い物をするだけで利用金額の25%・5000円相当が戻ってくる。

 対象のキャッシュレス決済サービスは、クレジットカードや電子マネー、スマートフォンスマホ)決済サービスなど幅広く、一部の事前チャージ型キャッシュレス決済サービスでは、対象期間中にチャージするだけでマイナポイントが付与される。
 マイナポイントの事業期間は、当初の21年3月31日から9月30日に半年間延長され、再び3カ月延長となった。ただし、今年3月末でマイナポイント対応を取りやめた事業者もあり、マイナポイントを申し込む(キャッシュレス決済サービスを選ぶ)にあたり、事前にウェブサイトなどで条件や期間を確認しよう。
 スマホ決済サービスのPayPayは、21年12月31日までのマイナポイント対応延長を表明している。(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
マイナンバーカードの年齢層別交付枚数率から考える、次の普及策
あれば便利なマイナンバーカード 住民票・印鑑証明書がコンビニで受け取れる
マイナポイントはSuicaで! ビューカードチャージで抽選で2000ポイント当たる
楽天ペイもマイナポイントに独自の上乗せ 楽天Edyは抽選で毎月最大2万円当たる
堺雅人さん出演マイナンバーカード新CMウェブ公開 “暮らしをスマート化する1枚”
編集部おすすめ