買い物や飲食がお得に楽しめるクーポンはさまざまなところで発行されている。しかしながら、わざわざクーポンを提示することが手間に感じることもあるだろう。
そんな人にはキャッシュレス決済のなかでも人気のあるスマートフォン決済サービス「PayPay」のクーポン機能がおすすめ。掲示不要の自動適用なので、手間をかけずにお得な買い物ができるからだ。

●店舗で提示する必要がない
 PayPayクーポン最大の特徴は、店舗でクーポンを提示する必要がないという点にある。通常、クーポンは紙あるいはスマートフォンの画面を店員に提示して使用する。しかし、レジ前で焦ってしまい、使い損ねてしまうこともある。その点、PayPayクーポンなら自動的にクーポンの適用がされるため、クーポンを提示する必要がなく、使い損ねる心配はない。使い方は後述するが、使いたいクーポンをPayPayアプリであらかじめ獲得しておき、あとはPayPayで支払いをするだけ。手軽にクーポンが使えるうえに、クーポンの使い忘れも減るはずだ。
●PayPayボーナスを後日付与
 PayPayクーポンを使った場合、通常のクーポンのように料金に対して割引が行われるわけではない。支払いの翌日から起算して30日後にPayPayボーナスという残高が付与されることになる。支払い額が減るわけではないところは残念だが、PayPayを使い続けるのであれば損をすることはないだろう。
●PayPayクーポンの使い方
 それでは、実際のPayPayクーポンの使い方を解説しよう。

 クーポンを獲得するには、PayPayアプリのホーム画面の「クーポン」を選択する。すると、カテゴリ、人気のブランド、新着、終了時間近などからクーポンがある店舗を探す画面が開く。店舗の画面を開くとクーポンが表示されるので、希望のクーポンを選択して「フォローしてクーポンを獲得する」を選べばクーポンの獲得は完了だ。
 獲得したクーポンはアプリから確認できる。PayPayアプリのホーム画面にある「クーポン」を開くと、「Myクーポン」という項目がある。それを開けば獲得したクーポンの一覧を閲覧可能だ。個々のクーポンを開けば詳細な内容をチェックすることもできる。
 前述のように、PayPayクーポンは店で提示する必要はなく、PayPayで決済を行えば自動的に獲得していたクーポンが適用される。実際に適用されたかどうか確認したい場合は、支払い後に「内訳を確認」を選択しよう。そのなかの「クーポン利用」という項目が表示されていれば無事にクーポンが自動適用されている。
●気兼ねなくお得を楽しもう
 PayPayクーポンなら事前に獲得さえしてしまえば、あとは購入時に自動で適用される。使い忘れ対策や手間を欠けずに使いたいときに便利だ。
思わぬ店舗がクーポンを発行していることもあるので、小まめにチェックしてお得な買い物を楽しんでもらいたい。(ライター・ハウザー)
【関連記事】
マクドナルドで楽天ポイントカードを提示して当たる! 楽天Edy決済で当選確率50倍
電子書籍が最大90%還元! BookLiveが新規会員限定キャンペーン
8月に得する牛丼チェーンのキャンペーンまとめ、目玉は「すき家」の繰り返し使える割引パスポート
大人気のアサヒ「生ジョッキ缶」、9月以降の販売日を公開
Pontaポイントが10%~100%増量!au PAY マーケットのキャンペーンがお得
編集部おすすめ