実証実験では、「お台場レインボーバス」を運航するkmモビリティサービスの協力を得て、バス車内に設置したNFCタグにJR東日本のMaaSアプリ「Ringo Pass」のNFCリーダーモードでタッチすることで、キャッシュレスで乗車できるようになる。
「Ringo Pass」の地図上に表示されるバス停留所を選んで、「タッチで乗車する」をタップ。乗車人数を選択し「タッチする」をタップすると、NFCリーダーモードが起動する。
バスの運賃箱上部に設置された「Ringo Pass」マーク(NFCタグ)にスマートフォンでタッチすることで、乗務員のタブレット端末へ即座に利用が通知され、乗車可能となる。
乗車券は、事前購入ではなく、車内のNFCタグにタッチすることで利用実績が確定する。その実績に基づいて月に2回「Ringo Pass」に登録したクレジットカードから決済される。なお、交通系ICカードではこれまで難しかった、乗客の選択による「複数人乗車」に、1回のタッチで対応する機能を実現している。
9月16日~11月30日の期間に、「お台場レインボーバス」乗車時に「NFC乗車サービス」をはじめて利用した人を対象に、200ポイントの「JRE POINT」をもれなくプレゼントするキャンペーン「Ringo Passでお台場レインボーバスにキャッシュレス乗車!」を実施する。
そのほか、「NFC乗車サービス」を契機にNFCリーダーモードでサービスを受けられる箇所を、わかりやすく身近に感じてもらえるよう「s-Touch」マークが考案されており、今後は「s-Touch」マークをさまざまなサービスで活用して、NFCタグの利用シーンを拡大していく。
「s-Touch」マークは、Suicaをタッチする自動改札機のリーダライタが青色LEDを採用していることから、青色のフレームデザインを使用し、フレームの内側にさまざまなサービスのロゴマークやデザインを配置することを想定しており、カード型や正方形・円形など、さまざまなフレームデザインを、用途に応じて展開する。
【関連記事】
ソニー、NFCタグの新たな可能性模索 JR東日本らと共同で
Coke ON Pay対応自販機、全国38万台に拡大 今ならApple Pay決済でドリンク1本無料
マイナポイントをまだもらっていない人へ もらわないと損! 電子マネーやクレジットカードも選べる
スマートリング「EVERING」を初体験! “キャッシュレス決済”以外の可能性にも注目
コンタクトレス決済の「Visaのタッチ決済」がApple Payに対応、モバイルSuicaチャージなどもOK











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)