携帯電話キャリアであるNTTドコモが運営するd払いは、スマホとの親和性が高く、ドコモユーザーなら電話料金との合算払いができるなどの特徴がある。コード決済サービスとしてもさまざまなキャンペーンをおこなっており、お得な買い物をしたい消費者としては見逃せない。
ドコモユーザーにメリットが多いd払い d払いの特徴は、なんといってもドコモユーザーにメリットが多いという点だ。d払いの決済料金を毎月の携帯電話料金と合算でき、クレジットカードの登録は必要ない。また、ドコモユーザー限定のキャンペーンも存在し、契約者は優遇されているのだ。
さらに、d払いで貯まるdポイントは、携帯電話料金の支払いにも使用可能。特にスマートフォンをドコモで使っているのなら、キャッシュレス決済手段としてd払いは検討に値するといえるだろう。d払いが10月に開催しているキャンペーンのなかで、おすすめのものを紹介したい。
●ドコモユーザー限定のd払いステップボーナス
「d払いステップボーナス」とは、ドコモユーザー限定で開催されているキャンペーンであり、最大3%のdポイント還元が受けられる。これは、d払いのコード決済で毎月買い物をした回数に応じて、通常ポイントとは別にプログラムポイントが付与されるものであり、50回以上で次月のdポイント付与率が+1%となる。
これに、基本還元率の0.5%、dカード支払いによる1%、ギガ補プラン契約による0.5%を合わせると、最大で還元率が3%になるという仕組みだ。エントリーが不要な上に、1回でも買い物をすれば+0.2%になるため、気がつかないうちにdポイントが貯まっていた、ということもあるかもしれない。
●メルカリ登録+連携で2000ポイントゲット
フリマサービスと提携したキャンペーンも10月の目玉だ。
なお、キャンペーンに参加するにはメルカリへの登録時に招待コードの入力が必要なほか、dポイント連携の際もメルカリアプリ内のキャンペーンページから参加して連携する必要がある点に注意してほしい。
●タクシー配車アプリ「GO」で最大20%還元
「GO」とはスマホアプリからタクシーを呼べるサービス。2021年8月19日から2021年10月18日の間に始めて「GO」アプリを利用し、かつ決済手段を「d払い」にしてタクシーに乗ると、20%のdポイントが還元される。ポイント還元上限は1000ポイントで、付与回数は1人1回まで。また、事前に「GO」アプリ内の「GO Pay」でd払いを事前登録しておく必要があり、タクシー車両のタブレット端末などを使い、d払いアプリを使ってコード決済で支払いをすると対象外となる点には注意が必要だ。
●金曜と土曜はネットでdポイント最大4%還元
d払いでは、金曜と土曜を「d曜日」に設定し、エントリーをして対象サイトで買い物をするだけで最大4%のポイント還元を受けられる。対象サイトにはAmazonをはじめ、さまざまなサイトが含まれており、買い物の前にエントリーを忘れないようにしたい。
●地域限定キャンペーンも
d払いでは「街のお店を応援!」と題し、地域限定のキャンペーンを開催している。10月は、東京都目黒区、広島県三次市、岡山県高梁市、群馬県桐生市、大阪府茨木市、大阪府大阪狭山市、北海道芽室町、栃木県宇都宮市で開催中だ。自治体によって異なるが、最大で30%のポイント還元が受けられるので、対象地域の対象店舗を利用する際は、d払いによるキャッシュレス決済で支払いをおこないたい。
【関連記事】
【超PayPay祭】ふるさと納税サイト「さとふる」で最大15%還元 11月28日まで
nanaco、Apple Payサービス開始 iOS 15.0以降で利用可
WAON、Apple Payサービス開始・先着10万人ポイントプレゼントキャンペーン開催
「超PayPay祭」が本日スタート! スタバも松屋も10%還元
TOYOTA Wallet、1.5%キャッシュバックを10月末で終了、11月1日からは最大2.0%還元
そんなd払いが10月に開催しているおすすめキャンペーンを紹介しよう。
ドコモユーザーにメリットが多いd払い d払いの特徴は、なんといってもドコモユーザーにメリットが多いという点だ。d払いの決済料金を毎月の携帯電話料金と合算でき、クレジットカードの登録は必要ない。また、ドコモユーザー限定のキャンペーンも存在し、契約者は優遇されているのだ。
さらに、d払いで貯まるdポイントは、携帯電話料金の支払いにも使用可能。特にスマートフォンをドコモで使っているのなら、キャッシュレス決済手段としてd払いは検討に値するといえるだろう。d払いが10月に開催しているキャンペーンのなかで、おすすめのものを紹介したい。
●ドコモユーザー限定のd払いステップボーナス
「d払いステップボーナス」とは、ドコモユーザー限定で開催されているキャンペーンであり、最大3%のdポイント還元が受けられる。これは、d払いのコード決済で毎月買い物をした回数に応じて、通常ポイントとは別にプログラムポイントが付与されるものであり、50回以上で次月のdポイント付与率が+1%となる。
これに、基本還元率の0.5%、dカード支払いによる1%、ギガ補プラン契約による0.5%を合わせると、最大で還元率が3%になるという仕組みだ。エントリーが不要な上に、1回でも買い物をすれば+0.2%になるため、気がつかないうちにdポイントが貯まっていた、ということもあるかもしれない。
●メルカリ登録+連携で2000ポイントゲット
フリマサービスと提携したキャンペーンも10月の目玉だ。
これは、メルカリに新規登録するだけでdポイントが1000ポイントもらえるキャンペーンと、メルカリとdポイントを連携することによってもらえる1000ポイントを合わせて合計2000ポイントもらえるというもの。さらに、メルカリで買い物をすることで200ポイントもらえるので、最大で2200ポイントをゲット可能だ。
なお、キャンペーンに参加するにはメルカリへの登録時に招待コードの入力が必要なほか、dポイント連携の際もメルカリアプリ内のキャンペーンページから参加して連携する必要がある点に注意してほしい。
●タクシー配車アプリ「GO」で最大20%還元
「GO」とはスマホアプリからタクシーを呼べるサービス。2021年8月19日から2021年10月18日の間に始めて「GO」アプリを利用し、かつ決済手段を「d払い」にしてタクシーに乗ると、20%のdポイントが還元される。ポイント還元上限は1000ポイントで、付与回数は1人1回まで。また、事前に「GO」アプリ内の「GO Pay」でd払いを事前登録しておく必要があり、タクシー車両のタブレット端末などを使い、d払いアプリを使ってコード決済で支払いをすると対象外となる点には注意が必要だ。
●金曜と土曜はネットでdポイント最大4%還元
d払いでは、金曜と土曜を「d曜日」に設定し、エントリーをして対象サイトで買い物をするだけで最大4%のポイント還元を受けられる。対象サイトにはAmazonをはじめ、さまざまなサイトが含まれており、買い物の前にエントリーを忘れないようにしたい。
●地域限定キャンペーンも
d払いでは「街のお店を応援!」と題し、地域限定のキャンペーンを開催している。10月は、東京都目黒区、広島県三次市、岡山県高梁市、群馬県桐生市、大阪府茨木市、大阪府大阪狭山市、北海道芽室町、栃木県宇都宮市で開催中だ。自治体によって異なるが、最大で30%のポイント還元が受けられるので、対象地域の対象店舗を利用する際は、d払いによるキャッシュレス決済で支払いをおこないたい。
ドコモユーザー以外でも使えるキャンペーンがたくさん d払いはドコモユーザーにおすすめのサービスではあるのだが、ドコモユーザー以外でもお得に使えるキャンペーンが多数開催されている。JCSIの調査によると、2020年のキャッシュレス決済業種において、d払いは顧客満足度No.1を獲得したという。キャンペーンにあわせて、その使い心地を実際に確かめてみてもいいかもしれない。(ライター・ハウザー)
【関連記事】
【超PayPay祭】ふるさと納税サイト「さとふる」で最大15%還元 11月28日まで
nanaco、Apple Payサービス開始 iOS 15.0以降で利用可
WAON、Apple Payサービス開始・先着10万人ポイントプレゼントキャンペーン開催
「超PayPay祭」が本日スタート! スタバも松屋も10%還元
TOYOTA Wallet、1.5%キャッシュバックを10月末で終了、11月1日からは最大2.0%還元
編集部おすすめ