●マイナポイント第2弾は追加条件あり
マイナポイント第1弾は対象のキャッシュレス決済を登録することで25%分のポイント還元(上限は5000円)が受けられるものだった。第2弾ではいくつか条件があり、新規取得で5000ポイント、健康保険証として利用登録することで7500ポイント、公金受取口座の登録で7500円を付与される仕組みになる予定だ。
●PayPayは年末年始に総額10億円のお年玉くじも
まず、12月中に押さえておきたいのが「3,000円以上のお買物がおトク!年末スーパーマーケット還元祭」。対象のスーパーで3000円以上の買い物をすると最大5%が戻ってくるというもので、還元上限は500円相当/回・期間。新規ユーザーや3カ月間利用していない場合は還元率が10%、付与上限が1000円相当/回・期間にアップする。期間は12月31日まで。
最大30%還元の「花王商品の購入で最大30%戻ってくるキャンペーン」も高還元率でおすすめ。対象店舗で花王商品を1000円以上購入すると30%が戻ってくる。対象店舗は主にドラッグストアで付与上限は2500円相当。12月31日まで。
2022年1月1日から開始するのが「3,000円以上のお買物で最大半額当たる!スーパーマーケットジャンボ」だ。
また、12月27日~1月11日の期間で「総額10億円お年玉くじ」も開催する。参加条件はPayPayで本人確認とメールアドレス設定を行うこと。デイリーミッションやワンタイムミッションをこなすことで、くじを引ける回数が決まる。くじは5回に1回の確率で当たり、1等は10万円相当のポイントをゲットできる。なお、12月27日~1月11日はくじを引く権利を獲得できる期間で、実際に引けるのは1月14日~1月21日の期間なので、注意しよう。
●「たぬきの大恩返し 冬」は12月25日まで
au PAYは最大20%還元キャンペーン「たぬきの大恩返し 冬」を開催中。au PAY支払いの対象店舗で「初めて同サービスを利用する、もしくは9月~11月の利用がないユーザー」は最大20%還元、それ以外のユーザーは最大10%還元になる。還元上限は1au IDあたり500ポイント/回、2000ポイント/期間(コード支払いとネット支払いでそれぞれ1000ポイント)。
対象となるのは飲食店やドラッグストア、スーパー、ショッピングなど。
●d払いは最大50%還元の抽選キャンペーンを開催中
d払いは「その場で当たる!d払い抽選キャンペーン!」。d払い(コード決済)で500円以上の買い物をすると、抽選で5分の1の確率でdポイントを還元する。内訳は1等が50%、2等が25%、3等が0.2%。還元上限は1万ポイント/期間。対象店舗はコンビニからドラッグストア、飲食店など幅広い。ほとんどの店舗で使えるが、一部キャンペーンに不参加の店舗があり、そちらはホームページ上で確認することができる。
地域限定になるが、神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業 総額70億円還元キャンペーン」について変更点があったので、お伝えしたい。
【関連記事】
マイナポイント 第1弾から第2弾へ切れ目なく実施 対象拡大して1月1日から再スタート
PayPayクーポン更新 ららぽーとや三井アウトレットパークで5%還元 12月26日まで
メルペイで最大1万ポイント還元のチャンス! 1月14日までキャンペーン
共通ポイントはどれをためる? 悩ましいスマホ決済の回線紐づきユーザー優遇策
最大7000円相当のPayPayボーナスがもらえるPayPayカード新規入会キャンペーン