ETCキャンペーン事務局(東京・神奈川・埼玉エリア)は、ETCの普及促進を目的に、東京・神奈川・埼玉の1都2県の対象店で「ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022(東京・神奈川・埼玉)」を1月27日~6月30日に実施する。

 「ETC2.0くんPORTAL SITE」から事前登録し、届いたメールを提示した上で、車載器未設置の四輪または二輪車用に新規でETCまたはETC2.0のETC車載器を購入してセットアップ・取付を行うと、助成による割引を受けられる。
購入助成キャンペーンによる助成金額は1台あたり1万円。新規に設置する人が対象で、買い替えは対象外。
 今回は新セキュリティ対応の従来型のETC/ETC2.0車載器ともに対象。ETC車載器よりETC2.0車載器のほうが本体価格は高いが、圏央道(茅ヶ崎JCT~海老名JCT、海老名~木更津JCT)、新湘南バイパス(藤沢~茅ヶ崎JCT)で、常時「ETC2.0割引」を受けられるメリットがある。
 ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022は、NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)、首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路の6社合同で全国一斉に1月27日スタート。助成台数は全国24万台。ただし、ウェブ申込は東京・神奈川・埼玉エリアのみとなる。
 2020年12月17日に国土交通省と高速道路会社6社はETC専用化のロードマップを公表しており、ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーンで利用者の負担を軽減する。
【関連記事】
首都高速道路、2022年4月1日から現金払いは値上げ ETCは普通車・上限1950円に
首都圏1都3県新規限定ETC2.0キャンペーン、3月31日まで実質負担ほぼゼロに
過去最高額のデジタルガジェット ハイブリッドカーのDA(ディスプレイオーディオ)&Apple CarPlay
高速道路のETCから決済のETCへ 「ETCX」サービスがスタート
デジタル社会の実現に向けて取り組む規制改革 「書面・押印・対面見直し」「キャッシュレス化の推進」「コンテンツの円滑な流通に向けた制度整備」など
編集部おすすめ