Sylpheedはシンプルでサクサクと軽いのに高機能のメールソフトだ。莫大な量のメールの振り分け作業を自動化できるため、手作業の負荷を削減できる。
タイパよく無料で利用できるため費用対効果も抜群。PC作業に慣れた人であれば、誰でも直感的に操作できるユーザーインタフェースを提供しているので導入は難しくない。

 Sylpheedは、操作が快適におこなえるように設計されている。初心者から上級者まで幅広いユーザが快適に使えるだろう。Sylpheedは、Windows、Linux、BSD、Mac OS X、その他Unix系OSなど、多数の環境で動作できる。優れたメーラーとしておすすめできるサービスである。
 ここでは、Sylpheedについて以下を解説する。
(1)Sylpheedの概要
(2)Sylpheedをおすすめする人の特徴
(3)Sylpheedのメリット
(4)Sylpheedの対応機種など
 「メール管理の作業を自動化したい」「手作業にかかっている時間を、費用をかけずに改善したい」という人はぜひ参考にしてほしい。
●(1)Sylpheedの概要
 Sylpheedはシンプルかつ軽量に高機能なサービスが利用できるメーラーである。PC操作に慣れた人なら直感的に操作できる。
 キーボードによる操作も快適に設計されているのが嬉しいところ。この機能を使うと、メールの管理がスムーズに行える。
日々届く多くのメールの一通一通をフォルダに振り分ける手間が省けるのだ。
●(2)Sylpheedをおすすめする人の特徴
 経営に携わっている、あるいは役職に就いていて、読む必要のないメールが多く届いてしまう。その中から「重要なメールをピックアップするのが大変だ」と悩んでいる人におすすめしたい。
 また、多数のクライアント先からのメールの各フォルダへの振り分け作業を自動化したいと考えている人にももってこいのツールである。
 Sylpheedの特徴は次の通り。
・シンプルで洗練されたユーザーインタフェース
・簡単に操作できる
・分かりやすい設定項目がある
・多くのメールを扱えるので信頼性が高い
 それぞれについて詳しく解説する。
●シンプルで洗練されたユーザーインタフェース
 こういった新しいサービスを導入するとき、懸念されるのが「使いやすさ」。難解な説明文を読まなくても済むサービスを利用したいのが正直なところ。そういった願いをSylpheedは叶えてくれる。
 Sylpheedの画面は、Outlook ExpressのようなWindowsでは定番のメールソフトと同様の構成を採用しているので、初めて使う場合でも違和感なく使用できるだろう。
●簡単に操作できる
 Sylpheedは、PC操作に慣れた人であれば簡単に扱える。見慣れたシンプルかつオーソドックスなデザインであるため、親しみ深い画面構成は安心感をもって操作できるだろう。
初級者から上級者まで幅広い層に適応性があるサービスなのだ。
●分かりやすい設定項目がある
 設定項目は分かりやすく設計されているので、初めて使うときでも操作しやすいだろう。標準設定では必要なメールアカウントの登録を行うだけで使用できる。
 メールのデータをPC本体に保存するPOP3と、Sylpheedのウェブ上のサーバーに保存するIMAP4のどちらかを選べるのもありがたい。
 POP3は「メールの送受信を行うのは決まったPCである」「HDDの容量が十分にある」といった場合に向いている。
 IMAP4は「メールの管理をPCやスマホなど複数の機器で送受信したい」「HDDの容量が少ない」「何人かのグループでメールを共有したい」という場合に向いているだろう。PC環境や業務形式に合わせて選択するのが望ましいだろう。
●多くのメールを扱えて信頼性が高い
 メールの送受信の動作とデータの保存も快適である。1フォルダの中に数万通のメールを内蔵したとしても、安定性は保証されるのが良いところだ。
 あまり動作不良が起きないのは仕事を快適に行う上で重要な条件となる。例えば、受信中にアプリケーションを強制終了してしまっても、「メールが消えてしまう」「メールボックスの状態に不具合が生じる」というようなことはまずないといえる。
 メールの内容を失う危険性が少ないというところが、ビジネスを行う上で非常に心強い。

 また、Sylpheedでは各メールボックスへの振り分けが自動で行われるので、事前に設定をしっかり済ませておけば、一つのフォルダに集中して内容が膨れ上がることもない。
 定期的に手動でメールボックスの整理を行う必要がなくなるのだ。作業時間が大幅に減らせるので、判断に使う労力と時間のコストは激減するだろう。
●(3)Sylpheedのメリット
 Sylpheedのメリットと特徴は次のとおりだ。
・動作がスムーズに進められる
・強力なフィルタリング・検索機能
・国際的な多言語対応と高度な日本語処理
・Sylpheedの対応機種など
 それぞれの詳細を解説する。
●動作がスムーズ
 操作感に影響を与える処理速度は、可能な限り高速に動作するようになっている。例えば、1フォルダの中にメールを数万通保存していたとしてもスムーズに読める。
 多くのメールを自動で管理でき、動きもスムーズであるという点は、メーラーとして良質であるといえる。Sylpheedは動作のもたつきもなく、快適なPC作業が実現できる。業務の生産性も向上するだろう。
●強力なフィルタリング・検索機能
 高機能なフィルタリング機能があるのも大きなメリットだ。大容量のメールから必要な情報を探し出せるので、仕事に必要な内容を見逃すことがない。
業務上のミスを減らせるのだ。
 また、検索結果を検索フォルダとして保存すると、いつでも簡単に条件に合致するメッセージを参照できる。
 フラグの種類や件名などの文字列で素早くメッセージ一覧を絞り込むクイック検索機能も装備しているのが嬉しいところだ。この機能を駆使することで、見落としのないメール管理が実現するだろう。
●国際的な多言語対応と高度な日本語処理
 Sylpheedは国際化にも順応できるように多言語表示に対応している。現在は30カ国語以上に翻訳表示できるのだ。
 社内のメンバーで共有して導入する場合、海外出身の人は母国語でみるだろう。内蔵エディタについても、国際化された禁則処理を実装しているので安心できる。
 日本語の処理も「文字コードの自動判別」「機種依存文字対応」など、高いレベルで対応している。
●(4)Sylpheedの対応機種など
 Sylpheedを導入できる仕様は、次の通りである。
【対応可能スペック】
Linux あるいは他のPOSIX準拠なUnix like OS、またはWindows 7/8.1/10
GTK+ 2.8.0 以降
CPU、メモリ: OS推奨スペック
 まずは現在のPCで導入可能かをチェックしてからインストールすると良いだろう。
●Sylpheedで安全、安心な業務を行おう
 何万ものメールを自動で振り分けられ、優れた検索機能で管理できるという点で、Sylpheedはおすすめのメーラーとして挙げられる。

 情報の要不要や優先順位を的確に把握できるのは、ビジネスを行う際の大きな強みになる。業務を遂行するのに欠かせないツールとなるだろう。
 「多くの情報を一括管理したい」「費用対効果の大きいサービスを利用したい」と思っている人にこそ、Sylpheedを利用してみてほしい。連絡ツールがうまく稼働することでクライアントとの関係もよりスムーズに対応できるだろう。(GEAR)

【関連記事】
Outlookの「予定表」を使いこなして、できるビジネスパーソンになろう
Chatwork、フリープランのメッセージ閲覧「無制限」から「40日以内」変更でどうなる?
メールソフト「Thunderbird」の使い方 アドオンで利用価値は無限大?
LINEの「アルバム」機能 無期限で最大10万枚の写真を保存できる!? 意外と知られていないメリット
Pocketでいつでも簡単に情報をクリップ! Webサイトを保存し、後から読めるアプリ
編集部おすすめ