まずは、2023年夏に一部先行駅(田園都市線を中心とした各駅)、2024年春に東急線全駅を対象に実施する予定。
●「デジタル乗車券プラットフォーム」の構築を目指す
東急電鉄では21年以降、シニア層を対象とした全線乗り放題デジタルチケット「東急線乗り放題パス(over60)」、小児が100円で東急線1日乗り降り自由になる「東急線キッズ100円パス」、東急線沿線情報誌「SALUS」と連携したデジタルチケットの配布を実施してきた。
今回はすでに普及している「PASMO」などの交通系ICカードを主軸とし、よりスピード感をもって多様な乗車券サービスを提供することを目的に、Visaなどのクレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス決済)と、コード表示を活用した乗車券サービスに関する実証実験を実施する。また実証実験を通じて、各社が協働して「人」「まち」「交通」をデジタルでつなぐ「デジタル乗車券プラットフォーム」の構築を目指す。
乗車券販売サイトは、東急のDX特別組織「Urban Hacks」が構築を予定。サイト上で企画乗車券を事前に購入することで、タッチ決済に対応したクレジット/プリペイド/デビットカードもしくはスマートフォンに表示されたコードを、入出場時に対象となる改札機の読取部へかざすことで改札を通過することができる。
改札機の通過などのサービス構築は、三井住友カードが提供する公共交通向けソリューション「stera transit(ステラ トランジット)」を東急線に導入することで実現。また、実証実験ではタッチ決済に対応したクレジットカードを使用した後払いも可能となるほか、地域やグループの商業施設などと連携し、シームレスでお得なサービスを検討していく。なお、タッチ決済はVisa以外のブランドへの対応も検討中としている。
【関連記事】
三井住友カード(NL)シリーズでいつでも5%還元! サイゼリヤ・はま寿司・かっぱ寿司など全ての対象店舗をまとめて紹介!
JR東日本、チケットレスの新たな乗車サービス開始へ まずは2024年度に東北エリアで導入
Visaのタッチ決済に対応、ビックカメラがプリペイド型スマートリング発売
日本初、Visaタッチ決済で電車に乗れる! 京都丹後鉄道が導入
2023年春以降にJR西日本・JR東海も開始予定! 全国に広がる“沿線共通ポイント”











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)