「PASMO」のニュース (264件)
-
全国のスターバックス店舗、SuicaやPASMOなど交通系電子マネーに対応
スターバックスコーヒージャパンは1月13日、交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)による支払いに対応した...
-
スタバが交通系電子マネーに対応
スターバックスコーヒージャパンは1月13日、全国のスターバックス店舗で、交通系電子マネーが使えるようになったと発表した。1月6日に対応を始めたという。「Suica」「PASMO」「ICOCA」「TOI...
-
NEW
交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始
JR東日本は1月19日、交通系ICカードを駅の入場券として使えるサービス「タッチでエキナカ」を3月13日に始めると発表した。顧客がSuicaなどを使って同じ駅の改札を出入りすると、入場料を残高から自動...
-
NEW
SuicaなどICカード乗車券が入場券代わりに JR東日本が「タッチでエキナカ」を3月13日スタート
JR東日本は3月13日から、交通系ICカードでSuicaエリアの駅構内に入場できるサービス「タッチでエキナカ」を開始する。料金は150円または140円で(詳しくは後述)、有効時間は入場(タッチ)から2...
-
セブン銀行チャージで1000円当たるチャンス! Suicaなど交通系電子マネーが対象
セブン‐イレブンは1月31日まで、セブン銀行ATMで交通系電子マネーに一度に7000円以上の残高をチャージすると、抽選で2万人に現金1000円が当たるキャンペーンを実施している。参加するには、チャージ...
-
SuicaとPASMOでバスに乗るとポイントが貯まる件
私鉄やバスユーザーが待ち望んでいた「モバイルPASMO」のサービスがスタートして半年以上が経過しました。モバイルSuicaと同じように、スマホのモバイルPASMOで、電車やバスに乗れるようになっていま...
-
NEW
セブンでSuicaにチャージすると1000円が当たる
交通系ICカードのチャージといえば、駅の券売機で行っている人が多いでしょう。しかし、実は、コンビニ大手のセブンイレブンにあるATMでもチャージが行えます。そして、セブンイレブンのATMで7000円以上...
-
JR東日本、「NewDays」公式アプリを1月26日に配信 クーポンの配信も
JR東日本リテールネットは、1月26日から「NewDays」「NewDaysKIOSK」向け公式アプリ「NewDaysアプリ」をリリースする。本アプリではキャンペーンや新商品情報、店舗情報を確認できる...
-
PayPay、ユニクロで10%還元キャンペーン! 対象者は?
スマートフォン決済サービス「PayPay」は2月15日から、ユニクロの店舗で会計金額の最大10%分をPayPayボーナスで還元する「ユニクロで最大10%戻ってくるキャンペーン」を実施する。期間は同月2...
-
ヨドバシカメラほか QUICPay払いでiPhoneとAirPods・AirPods Proセット購入が5000円引き
QUICPayキャンペーン事務局は、条件を全て満たすと、5000円割り引く「iPhoneとAirPods・AirPodsProセット購入キャンペーン」を開始した。キャンペーン期間は1月16日~1月31...
-
在宅勤務手当などの課税・非課税 国税庁が指針を公開
国税庁は1月15日、拡大する感染症対策として2020年春以降、導入する企業が急増している在宅勤務・テレワークに関し、「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」を公開した。前提として、...
-
待ってました! スターバックスが交通系電子マネーに対応
Image:StarbucksCoffeeCompanyもっと軽率にスタバれちゃう。2021年1月6日(水)から、全国のスターバックスにて交通系電子マネーが使えるようになってました。SuicaやPAS...
-
NewDaysアプリ、AndroidとiOSに同時配信へ
JR東日本リテールネットは、「NewDays」「NewDaysKIOSK」で公式アプリ「NewDaysアプリ」(Android版、iOS版)を1月26日にリリースする。NewDaysアプリでは、会員登...
-
セブン銀行と交通9社が1000円プレゼントキャンペーン キャッシュレス利用で非接触促す
セブン銀行は1月11日から、Suicaなど交通9社の交通系電子マネーにセブン銀行ATMでチャージした人に、抽選で現金1000円をプレゼントするキャンペーンを始めた。実施期間は1月31日まで。キャッシュ...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】1月にお得なスマホ決済は? PayPay・au PAY・d払いのキャンペーンに注目
早くも新年になって2週間が経過し、スマートフォン決済各社のキャンペーンは新しいものが続々とスタートしている。緊急事態宣言下で使えるものも多くあるので、賢く使えば節約に寄与してくれるはずだ。●PayPa...
-
スターバックス、全国の店舗で決済手段として交通系電子マネーを導入
スターバックスコーヒージャパン株式会社(以下、スターバックス)と北海道旅客鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社は、スターバックスがか...
-
東武グループ共通ポイント「TOBU POINT(トブポ)」、登録済PASMO利用でポイント付与
東武鉄道、東武カードビジネスは、従来の東武カード保有者向け東武グループポイントサービスを一新した新たなポイントサービス「TOBUPOINT(略称トブポ)」を11月1日に開始した。JR東日本の共通ポイン...
-
JR東日本、終電時間を繰り上げ 30分ほど早める列車も
東日本旅客鉄道(JR東日本)は1月20日から当面の間、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言の発出と国・関係自治体からの要望を踏まえ、終電付近の列車の運転を取りやめると発表した。対象となる列...
-
関西の交通系IC「PiTaPa」またぎ乗車の制限は?
関西圏の鉄道会社を幅広くカバーする「PiTaPa」エリアでは、ここ20年ほどで近鉄と阪神・大阪メトロの相互乗り入れが実現しました。そこで、古くから相互乗り入れを行う神戸中心部を組みあわせると名古屋から...
-
オートチャージで損しないクレジットカードは?
Suica・PASMOなど一部の交通系ICカードには、チャージ残高が不足したときに自動でチャージが行われる「オートチャージ」という機能が用意されています。このオートチャージは、チャージ残高を気にせずS...
-
スマホで開閉できるコインロッカー「SPACER」、無人販売の実証実験開始
株式会社SPACER(スペースアール)はスマートフォンで解錠・施錠が可能なスマートコインロッカー「SPACER」を開発。「東京都スタートアップ実証実験促進事業(PoCGroundTokyoProjec...
-
今さら聞けない電子マネー「iD」と、「Suica」など交通系電子マネーの違い
「iD」は後払い(ポストペイ)電子マネーとして、携帯電話の「おサイフケータイ」向けに2005年にスタート、20年12月で15周年を迎えた。NTTドコモの「dカード」をはじめ、iD対応クレジット/プリペ...
-
Suicaを使うと運賃が高くなってしまうケースとは
北は北海道から南は沖縄県まで、交通系ICカードで乗車できる路線は増え続けています。ところが、交通系ICカードには弱点があり、各カードのエリアをまたいだ乗車では、改札口をそのまま通過することができないの...
-
SuicaやPASMOの履歴はスマホで簡単に抜き出せる
スマホの便利機能やアプリを使えば、交通系ICカードから行動履歴を抜き出すことが可能です。SuicaやPASMOの履歴を抜き出すには「Suica履歴アプリ」を用意すればOKです。Suica履歴アプリでは...
-
都営浅草線、全駅にQRコードで開閉するホームドア設置へ
東京都交通局は、都営浅草線全駅のホームドアにQRコードで開閉する仕組みを2023年度までに導入する。都営浅草線は、複数の鉄道事業者による相互直通運転を行っており、車両の編成数や扉の数が異なるさまざまな...
-
PASMOなし「Suica一枚持ち」の人は損している件
JR東日本エリアに住む人にとって、鉄道やバスで使う交通系ICカードといえばやはり「Suica」という人が多いはず。しかし、首都圏に住む人であれば「PASMO」とSuicaの両方を持っていた方が、よりお...
-
沿線開発からワーケーションまで JR東日本と西武HDが包括提携
東日本旅客鉄道(JR東日本)と西武ホールディングス(西武HD)は12月23日、両社が持つ有形無形の資産を組み合わせた包括的な連携を行うと発表した。連携コンセプトは「新たなライフスタイルの創造&time...
-
ドラッグストアセキ・セキ薬局、楽天ペイ(アプリ決済)・d払い・au PAYに対応
セキ薬品が運営する「ドラッグストアセキ」「セキ薬局」は、店頭での支払いに、現金・クレジットカードに加え、主要スマートフォン(スマホ)決済サービス・電子マネーが12月1日から利用可能になった。スマホ決済...
-
Suicaに「定期券」は何社分まで入れられるか?
交通系ICカードのヘビーユーザーといえば、通勤や通学に鉄道・バスを利用している人でしょう。当然ながら「定期券」のサービスもあり、1社だけの利用であればとくに問題ありません。しかし、2社・3社と乗り継ぐ...
-
Apple WatchでApple Payを使う方法 - Apple Watch基本の「き」season6
AppleWatchでは、「Wallet」アプリに登録したカードを使ってApplePayで決済をすることができます。iPhoneを取り出したり、FaceID・TouchIDで認証したり、といった手間な...