「PASMO」のニュース (504件)
-
ドトールグループ店舗約1200店、PayPayやd払いなどスマホ決済導入、3月1日から
ドトールコーヒーは3月1日に、利用可能なキャッシュレス決済サービスを拡大。新たにPayPay、d払い、楽天ペイ(アプリ決済)、auPAY、メルペイ、QUOカードPay、ゆうちょPay、支付宝(Alip...
-
キャッシュレス還元事業、d払い・楽天ペイはアプリの「ポイントを利用する」をオンに
消費増税に伴う需要平準化対策の一つ、経済産業省の「キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)」の終了が近づいてきた。最終日の2020年6月30日まで残り1カ月ほど、最終ターンに...
-
QRコード決済の利用率は48%、3割は外出自粛要請期間中に買い物のやり方が変化
インフキュリオンは、16~69歳の男女2万人を対象に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や「キャッシュレス・消費者還元事業」に伴うキャッシュレス決済利用の変化に関する調査を実施した。調査は、6月29日...
-
最大3万7000円キャッシュバック 3歳以上対象の「Surface 子ども & 学生優待プログラム」
日本マイクロソフトは、2020年7月から「Surface学生優待プログラム」の対象を満3歳以上に拡大した。4月現在、キャンペーン終了日の設定のない最大3万7000円キャッシュバックの「Surface子...
-
楽天モバイル、3カ月無料キャンペーン開始! 契約申し込みは390万回線突破
楽天モバイルは、「RakutenUN-LIMITVI」を3カ月無料で利用できるキャンペーンを開始した。楽天のキャリアサービスは、本格開始から1周年。新プランの契約申し込み回線数は、390万回線を突破し...
-
メルカリなどで使えるP200プレゼント、スターバックス カードに1回1000円以上オンラインチャージで
メルカリアプリ内から簡単に利用できるスマートフォン決済サービス「メルペイ」は、「スターバックスカードチャージでP200還元キャンペーン」を4月30日23時59分まで実施している。メルペイのAppleP...
-
自治体窓口のみだったマイナポイント手続スポット、銀行やキャリアショップなどにも拡大
総務省が9月に実施するマイナポイント事業に関し、これまで自治体の窓口が中心だったマイナポイントの予約・申込をサポートする「マイナポイント手続スポット」が7月以降、銀行やキャリアショップ、家電量販店にも...
-
買い物で主に使う決済手段トップ3はクレカ、交通系電子マネー、流通系電子マネー
千葉県出納局がまとめた「令和3年度第2回ちばインターネットアンケート調査の結果」によると、買い物の際に主に使うキャッシュレス決済の手段は、クレジットカード、交通系電子マネー(Suica、PASMOなど...
-
密を避けるスケジュール管理の重要度増す 事前予約や時差通勤でポイント加算も
新型コロナウイルス感染症対策として、来店・相談にあたって予約制を採用する企業・店舗・病院が増えている。以前は予約なしでも待てば店内に入れたが、最近は予約なしでは当日入店不可の場合もあり、予約した時刻に...
-
シニア層の通勤再開が顕著、30~40代がもっとも控える傾向
JR東日本は、コロナ禍が朝の通勤時(7時~10時と設定)の山手線駅の利用にどのような影響を与えたか、乗客が改札を通過した時に記録されるSuicaのデータを統計処理・分析することで調査した。調査対象期間...
-
iPhone9割、Androidスマホ6割 OSによって異なるおサイフケータイ対応率
紙の切符や定期券の代わりに使える、「交通系電子マネー」と呼ばれる交通系ICカードが地域ごとに展開されている。具体的には、Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/ICOCA/SUGOCA/ニモ...
-
りそな銀行と埼玉りそな銀行、電子マネーの直接アクワイアリング業務を開始
りそなグループのりそな銀行と埼玉りそな銀行は、電子マネー運営事業者15社と加盟店業務に関する契約を締結し、2019年12月23日に「りそなキャッシュレス・プラットフォーム」における電子マネー12ブラン...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】PayPay・メルペイ・au PAYが高還元キャンペーンを展開中、利用前のチェックポイントは?
交通系ICカード「PASMO」がついに待望のモバイルサービスをスタート。キャッシュレス化をさらに後押しする動きに期待が高まっている。スマートフォン決済サービスは3月のキャンペーンが後半戦に突入。まだ還...
-
MaaSを日本で導入するメリットとは?今後の課題についても説明
世界中で移動を効率化するMaaSの実証実験が行われていますが、日本でも導入に向けた議論が盛んに行われています。日本にMaaSが導入されると、私たちはどんなメリットを得ることができるのでしょうか?Maa...
-
ローソン銀行の新アプリ、モバイルSuicaにチャージできる「Suitto(スイット)」
ローソン銀行は東日本が提供するアプリ「モバイルSuica」と連携して、銀行口座からモバイルSuicaにチャージできる電子マネーチャージアプリ「Suitto(スイット)」を3月15日にリリースした。Su...
-
都営交通の1日乗車券と都内ミュージアム入場券がセットに! お得な「都営deぐるっとパス」
東京都交通局は4月1日~2023年1月31日の期間、都営交通の1日乗車券「都営まるごときっぷ」と、101カ所の美術館や博物館、動物園などの入場券・割引券を1枚にまとめたコード付きぐるっとパスカード「東...
-
「au PAYのSuica」始まる au PAY残高からチャージでPontaポイント付与
KDDIは、スマートフォン(スマホ)アプリ決済サービス「auPAY」のAndroid版で、東日本旅客鉄道(JR東日本)が提供する「モバイルSuica」の機能を利用できるサービスを3月22日に開始した。...
-
マイナポイント第2弾スタート!確実に2万円をもらうために今やるべきことまとめ
いよいよ2022年1月1日から「マイナポイント第2弾」が開始された。第1弾に乗り遅れた人も、すでに第1弾に参加した人でもポイントをもらえるので、損しないように今からその内容をしっかり確認しておきたい。...
-
「小田急おでかけポイント」スタート 登録済みPASMOの小田急線利用でポイ ント還元
小田急電鉄は、2022年4月1日に、事前に登録したPASMOで小田急線に乗車すると、条件を満たす乗車回数に応じたポイント付与率でポイントを付与するサービス「小田急おでかけポイント」をスタートする。大人...
-
Suicaや楽天Edyでお得のチャンス! しまむらで電子マネーキャンペーン
主要な非接触IC電子マネー事業者であるNTTドコモ、セブン・カードサービス、ジェーシービー、楽天Edy、東日本旅客鉄道、イオン、および非接触ICモバイル決済サービスのためのプラットフォームを提供するフ...
-
拡大するIC定期券+オフピーク通勤でポイント還元 条件が合うなら超お得なポイ活
東武鉄道は、東武線に登録済みのモバイルPASMOで乗車すると運賃の3%のおでかけマイルがたまる「トブポマイル」のサービス開始時に予告していた、ピーク時間帯を避けて乗車するとマイルがたまる「オフピークマ...
-
ロマンスカー「令和版 走る喫茶室」、限定120席で3月5日運行
小田急電鉄は3月5日に、特急ロマンスカー・GSE(70000形)を貸切にした特別列車「令和版走る喫茶店」を運行する。1949年に開始されたシートサービス「走る喫茶室」でも協働していた、三井農林の協力の...
-
相鉄新横浜線・東急新横浜線 2023年3月開業へ 神奈川・東京・埼玉の鉄道移動が便利に
相模鉄道(相鉄)、東急電鉄(東急)、東京地下鉄(東京メトロ)、東京都交通局、埼玉高速鉄道、東武鉄道、西武鉄道の7社は、「相鉄新横浜線・東急新横浜線」を2023年3月(予定)に開業すると発表した。相鉄と...
-
ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父 7月オープン、秩父市内約29年ぶりの映画館
ユナイテッド・シネマは、埼玉県秩父市の商業施設「ウニクス秩父」を運営するピーアンドディコンサルティングと共同で複合映画館「ユナイテッド・シネマウニクス秩父」を7月29日にオープンする。7スクリーンユナ...