「PASMO」のニュース (504件)
-
スマホ決済の覇権争いからポイント争いへ ステージ制導入はどう影響する?
従来のLINEPayのインセンティブプログラム「マイカラー」に代わる、LINEユーザー全体のメンバーシッププログラム「LINEポイントクラブ」が5月1日にスタートする。また、3月以降、ステージ制を導入...
-
PayPay、ユニクロで10%還元キャンペーン! 対象者は?
スマートフォン決済サービス「PayPay」は2月15日から、ユニクロの店舗で会計金額の最大10%分をPayPayボーナスで還元する「ユニクロで最大10%戻ってくるキャンペーン」を実施する。期間は同月2...
-
セブン銀行チャージで1000円当たるチャンス! Suicaなど交通系電子マネーが対象
セブン‐イレブンは1月31日まで、セブン銀行ATMで交通系電子マネーに一度に7000円以上の残高をチャージすると、抽選で2万人に現金1000円が当たるキャンペーンを実施している。参加するには、チャージ...
-
PayPayの加盟店で「Kakao Pay」「AlipayHK」の決済が可能に
PayPayは、すでにサービスを開始している「Alipay」に加え、韓国のKakaoが提供する「KakaoPay」、香港のAlipayFinancialServices(HK)が提供する「Alipay...
-
キャッシュレス還元事業、楽天EdyカードやPASMOは還元分の受け取りを忘れずに
円預金や国債は極めて低金利だ。例えば、固定金利0.05%の3年満期の国債300万円分を購入しても、受取利子は税引前でわずか4500円である。これなら意味なし、とげんなりするなら、経済産業省のキャッシュ...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】5月にお得なスマホ決済は? 外出自粛でも使えるPayPayやd払いの新キャンペーン
GWに突入したものの新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛で、今年は自宅で過ごす時間が長くなりそうだ。さまざまな場所でお得に使えるスマートフォン決済の出番は少なくなりそうだと感じている人もいるかもし...
-
au PAY(コード支払い)が「Apple Watch」に対応
KDDIは、スマートフォン決済サービス「auPAY」のコード支払いがAppleのスマートウォッチ「AppleWatch」で利用できるサービスを開始した。10月14日に配信開始した最新バージョン(iOS...
-
リピート利用でポイント還元 月5回同じルートで出勤すると片道1回分戻ってくる
JR東日本は、エントリー不要のSuica利用者向け「リピートポイントサービス」を3月1日に、Suica通勤定期券利用者向けの「オフピークポイントサービス」を3月15日に開始する。ともに、東日本グループ...
-
土・休日 京王ライナーが明大前に停車、チケットレスサービス新規登録・利用で200円相当プレゼント
京王電鉄は、土・休日に運行する有料座席指定列車「京王ライナー」および臨時座席指定列車「Mt.TAKAO号」の停車駅に「明大前」(上り降車専用・下り乗車専用)を10月30日から新たに追加する。これに合わ...
-
交通系電子マネー共通キャンペーン コンビニ決済でAmazonギフト券などが当たる
東日本旅客鉄道(JR東日本)とPASMO協議会は、対象のコンビニエンスストアで交通系電子マネーを使って買い物をすると、ギフト券などが当たる「Suica・PASMO夏のコンビニキャンペーン」を実施してい...
-
モバイルSuicaとモバイルPASMOが使い分け可能なスマホ、一番売れているのは?
関東エリアでは、JR東日本のSuica(スイカ)と、私鉄各社が参画するPASMO(パスモ)が相互利用できるが、沿線・地域によって店頭POPが変わる。3月18日、小出しで告知されていた「モバイルPASM...
-
Androidスマホ、コスパがいいAQUOS sense3が人気! Androidスマートフォン売れ筋ランキング
Androidスマホ、コスパがいいAQUOS sense3が人気! Androidスマートフォン売れ筋ランキング。「BCNランキング」2020年02月10日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位AQUOSsense3SH-02M(シャープ)2位AQUO...
-
『Bellroy Coin Fold(Tamarillo)』現金、クレカ、電子マネー、SIMカードを一元管理できるスリム財布!
ワーキングユニット・ジャパン株式会社(東京都港区)から機能性とデザインにこだわりぬいたスリム財布『BellroyCoinFold(Tamarillo)』(11.5x9cm・希望小売価格税抜12400円...
-
スマホケース、スマホ本体のカラーを活かせるクリアが売れている。 スマートフォンケース週間売れ筋ランキングTOP10
「BCNランキング」2020年01月20日から26日の日次集計データによると、スマホケースの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位iPhone11用TOUGHSLIMLITE/フレームカラーブラ...
-
MaaSを導入している台湾の現状とは?海外の事例を知っておこう
フィンランドではじまったMaaSは、世界中に波及し、台湾でも導入が進められています。どんな形で台湾ではMaaSが導入されたのでしょうか?日本版MaaSの議論を進める上でも、他国の事例を研究しておくこと...
-
「Tokyo Subway Ticket」をQRコードから旅行者向け券売機で発券、3月14日から
東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は、地下鉄全線が乗り放題となる旅行者向け企画乗車券「TokyoSubwayTicket」を、QRコードから旅行者向け券売機で発券するサービスを3月14日に開始する...
-
JR東日本、Androidスマホの「モバイルSuica」年会費無料、2月26日から
自動改札機にスマートフォン(スマホ)をかざすだけで乗車できる交通系電子マネー「モバイルSuica」のAndroidスマホ向けが、2月26日から年会費無料で使えるようになった。既にiOS搭載のiPhon...
-
待望のおサイフケータイ&防水防塵対応! 小型&大型を揃える「Zenfone 8」シリーズ
ASUSJAPANは、ASUSのスマートフォンでは初となる、おサイフケータイと防水防塵に対応した5.9型サイズの5G対応SIMフリースマートフォン「Zenfone8」と、180度回転するフリップカメラ...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】1月にお得なスマホ決済は? PayPay・au PAY・d払いのキャンペーンに注目
早くも新年になって2週間が経過し、スマートフォン決済各社のキャンペーンは新しいものが続々とスタートしている。緊急事態宣言下で使えるものも多くあるので、賢く使えば節約に寄与してくれるはずだ。●PayPa...
-
「モバイルSuica」初心者が、まずは「EASYモバイルSuica」使ってみた
電車の乗り降りをするたびにポイントがたまる「モバイルSuica」を使ってみようと、アプリを登録しようと思った。しかし、いきなりクレジットカード(クレカ)との連携が要求される「モバイルSuica」に抵抗...
-
ソニー、デジカメやスマホ、テレビなど束ねるソニーエレクトロニクス設立
ソニーは3月26日、中間持株会社「ソニーエレクトロニクス株式会社」を4月1日に設立すると発表した。デジカメ、テレビ、オーディオ、スマートフォンなどを束ねる。代表取締役社長兼CEOにソニーの石塚茂樹専務...
-
電子マネーとは?その特徴やクレジットカードの違いなどを解説!
電子マネーを使用すれば、日々の生活をより豊かにできます。近年ではキャッシュレス化が進み、多くの電子マネーサービスが開発されました。しかし、その使用方法などに疑問がある方も多いです。今回はそんな電子マネ...
-
『miruca(ミルカ)』業界初! 電子マネーの残高が確認できるパスケースでプチストレスをゼロに!
今や二人に一人はICカードを持っている時代。最近はSuicaやPASMOだけでなくnanacoやWAONも仲間入りし、利用の幅が広がっている。しかし便利な一方、交通系ICカードでは特にあることだが、残...
-
10月23・24日はJR山手線(内回り)の池袋~渋谷~大崎間が終日運休 約52時間
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、渋谷駅山手線内回り線路切換工事(ホーム拡幅)に伴い、10月22日終電後から10月25日初電までの約52時間、山手線内回り(池袋~渋谷~大崎間)の電車が全て運休する。この...
-
スマートフォン売れ筋ランキング、富士通の「arrows Be4 F-41A」が初TOP5入り 2020/8/23
「BCNランキング」2020年8月10日から16日の日次集計データによると、スマートフォン(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。8月10日週のスマートフォン(シリーズ別)売れ筋ランキ...
-
iPhone対応で注目度アップの「Visaのタッチ決済」、使える店はここ!
非接触のキャッシュレス決済サービス「Visaのタッチ決済」が「ApplePay」に対応し、5月11日から、iPhone7以降/AppleWatchSeries2以降で利用可能になった。同時にApple...
-
定期券保有に付加価値を! 定期区間外運賃を全額ポイント還元 東武鉄道の社会実証
東武鉄道は、東武線の通勤・通学PASMO定期券を保有し、2020年11月1日に開始した新たな東武グループ共通ポイント「TOBUPOINT(トブポ)」のアプリ「トブポアプリ」で事前登録すると、当該定期券...
-
小田急電鉄、子育て応援・小児IC運賃を全区間一律50円に 2022年春から
小田急電鉄は11月8日、小田急沿線における子育て応援ポリシー「こどもの笑顔は未来を変える。Odakyuパートナー宣言」を発表。このメッセージの具現化に向け、2022年春(予定)から小田急線の小児IC運...
-
マイナポイント第2弾、最大2万円をもらうためには何をすればいい? はじめから全部解説!
マイナンバーカードを取得することで最大2万円分のポイントがもらえる「マイナポイント」第2弾が、いよいよ2022年1月1日からスタートすることになった。まだ、マイナンバーカードを持っていない人は2万pt...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2021年11月のトピックス
クレジットカード会社主催のキャンペーンを含め、前月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスをまとめて紹介する。10月に引き続き、11月も話題盛りだくさんだ。●増えるコンタクトレス決済...