「PASMO」のニュース (504件)
-
PayPayピックアップで注文、駅ビルで受け取れる「EKIPICK LOCKER」実証実験
JR東日本都市開発は、PayPayと連携し、モバイルオーダーの仕組みをベースとした事前決済・非対面でスピーディに買い物できる新サービス「EKIPICKLOCKER(エキピックロッカー)」の実現に向け、...
-
マルエツ、交通系電子マネーと楽天Edyに対応
東京、神奈川、千葉など1都5県に出店するマルエツは、9月28日から交通系電子マネーと楽天の電子マネー「楽天Edy」を導入し、「マルエツ」「マルエツプチ」「リンコス」など301店舗で利用可能になった。キ...
-
東京ユアコイン付与、オフピーク通勤やマイバッグ持参で 東急グループが協力
東京都戦略政策情報推進本部は、経済的価値あるポイントとして「東京ユアコイン」を発行し、SDGs(持続可能な開発目標)を切り口としたキャッシュレス推進モデル事業を開始する。一般消費者を対象とした東京ユア...
-
今売れてるスマートフォンTOP10、Xperiaの新機種がTOP10入り 2021/6/6
「BCNランキング」2021年5月24日から30日の日次集計データによると、スマートフォン(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。2021年5月24日週のスマートフォン売れ筋ランキング...
-
2人乗りベビーカーを折り畳まず乗車可能に、都営バス全路線で
東京都交通局は6月7日から、都営バス全ての路線で2人乗りベビーカーに子どもを乗せたまま乗車できるようにする。東京都交通局では、小さな子ども連れでも安心して気兼ねなく都営バスを使えるよう、2人乗りベビー...
-
遅すぎたモバイルPASMO 通勤手当廃止・交通費実費精算でニーズ減濃厚
ドワンゴは、試行期間を経て、7月1日から在宅勤務制度を本格導入すると発表した。今後、対象となる従業員は「在宅勤務」を基本とし、必要に応じて出社する勤務形態とする。他にも数社が、7月1日付けで通勤手当の...
-
今週末の外出時に注意! モバイルSuicaがメンテで一部機能が利用不可に
JR東日本は、スマートフォンやスマートウォッチで利用できる交通系アプリ「モバイルSuica」のシステムメンテナンスを3月20日11時ごろ~3月21日7時ごろで実施する。メンテナンスに伴い、利用できなく...
-
新しい生活様式は事前予約推奨 スマホの使いこなしスキルが重要に
今年4月8日の緊急事態宣言を受け、テレワークを急きょ導入した企業のうち、宣言解除後、通常勤務形態に戻す企業と、在宅勤務やモバイルワークを原則とした新しい勤務形態に移行する企業とに対応が分かれた。とはい...
-
東京メトロ、1日乗車券をPASMOで発売 都営地下鉄との共通券も
東京メトロは、ICカード乗車券「PASMO」で東京メトロ全線が1日乗り放題となるIC企画乗車券「東京メトロPASMO1日乗車券」を、2017年4月1日始発から発売すると発表した。金額は大人600円、小...
-
「Go To トラベル事業」の詳細公開 7月22日以降開始の旅行から一部先行して還元
観光庁は7月21日、国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の2分の1相当額を支援する「GoToトラベル事業」の詳細を特設ページ内で公開した。支援額は、1人1泊当たり2万円(日帰り旅行は1万円)が上限とな...
-
スターバックス、「チャイ チョコレート フラペチーノ」発売! モバイルオーダーとデリバリー限定
スターバックスコーヒージャパンは、「チャイチョコレートフラペチーノ」を事前注文決済「MobileOrder&Pay」やデリバリー限定で4月7日に発売する。Tallサイズのみで、価格は持ち帰りが604円...
-
ついに日本でも有効化!Apple Watchの心電図機能と命を救った事例
日本でも人気のAppleWatchにはさまざまな機能が搭載されている。そのなかには長らく日本では使えない機能があった。それが心電図と不規則な心拍の通知機能だ。海外ではすでに使用可能となっており、何人も...
-
JCBカードのQUICPay、対象のコンビニで20%還元 1人最大1000円戻る
ジェーシービー(JCB)は、キャンペーンに参加登録し、対象コンビニでApplePay/GooglePay(QUICPay)を利用すると、QUICPay利用金額の20%をキャッシュバックする「コンビニで...
-
横浜駅直結の「JR横浜タワー」が本日グランドオープン、新しいランドマークに
新しい横浜のラウンドマークとして、JR横浜駅と直結したJR東日本の「JR横浜タワー」が6月24日にグランドオープンした。新型コロナウイルスの影響で当初の5月30日のオープン予定が延期していた。同タワー...
-
楽天SPU、4月の改定で最大+15.5倍 楽天モバイルキャリア決済で+0.5倍
ECモール「楽天市場」の買い物に対して、楽天の各サービスの利用状況に応じて付与するポイント倍率が変わるSPU(スーパーポイントアッププログラム)は、2021年4月の改定で「ポイント最大+15.5倍」と...
-
ポイ活に「モバイルSuica」が本格参戦 面倒でもポイントがたまるウェブ登録は必須
2016年9月、FeliCaと防水に初めて対応した「iPhone7/7Plus」が発売になり、iPhone/iPad/AppleWatchで、JR東日本の交通系電子マネー「Suica」などが使えるウォ...
-
セブン銀行とSuica・PASMOがコラボ、5000円以上のチャージで1000円当たる
東日本旅客鉄道(JR東日本)は9月1~30日23時59分の期間、セブン銀行のATMで交通系電子マネーに累計5000円以上の現金をチャージしたら、抽選で1万人に現金1000円をプレゼントする「セブン銀行...
-
前倒しでお得! 6月末までのキャッシュレス還元終了前に駆け込むべきモノ
経済産業省の「キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス還元事業)」は、SNS上で延長の要望が多数出ていたが、今月30日をもって終了するようだ。6月30日は火曜日なので、土日休みの場合、買い物・...
-
改めて「ポイ活」のすすめ ポイントはほぼ現金相当 有効期限切れに注意
還元率0.5%、税込み200円につき1ポイント付与の場合、999円支払っても4ポイントしか付与されず、「その程度のはしたポイントなど要らぬ」と割り切れるなら、本記事はそっと閉じていただいて構わない。し...
-
サミット、キャッシュレス決済にも全店でポイント付与、スタンプイベントの参加も可能に
サミットは、従来、一部店舗を除いて現金での支払い時のみだった「サミットカード」へのポイント付与を同社で使用可能な全てのキャッシュレス決済でも7月1日に実施する。ポイント付与率は、本体価格200円ごとに...
-
マイナポイント申し込みはマイナポイント手続スポットで! クレカや電子マネーならスマホ不要
総務省が2020年9月1日から21年9月末まで実施するマイナポイント事業の「マイナポイント」は、電子マネー・交通系ICカード、クレジットカード、「〇〇Pay」といったスマートフォン(スマホ)決済サービ...
-
日本のデジタル通貨発行の動きはどのように進んでいるのか?
世界でデジタル通貨の発行に向けて各国中銀が研究を進めている中で、日本銀行もCBDCの実証実験を行いつつ民間企業も共同で研究をスタートさせています。現在具体的にどのような動きになっており、どのような計画...
-
JCB、Apple PayのQUICPayでiPhoneとAirPodsをセット購入すると5000円割引
ジェーシービー(JCB)は、3月16~31日まで、対象店舗でiPhone(SIMフリー)とAirPodsまたはAirPodsProをApplePayのQUICPayでセット購入すると、その場で税込価格...
-
市役所・区役所窓口のキャッシュレス決済導入は広がるか?
東京都三鷹市は、三鷹市役所本庁舎1階市民課総合窓口の証明書交付手数料などの支払いについて、2021年1月18日から、電子マネーやクレジットカード、コード決済(スマホ決済7サービス)によるキャッシュレス...
-
ファミリーマートでSuica・PASMOを使うと当たる! ホテル宿泊券・鉄道グッズなど
JR東日本、PASMO協議会、ファミリーマートは、エントリーのうえ対象のファミリーマートでSuica・PASMOを使って1回税込500円以上の商品を購入すると、抽選でSuicaにチャージできる「JRE...
-
モバイルSuicaが3月リニューアル、AndroidでもモバイルPASMOと使い分け可能に
JR東日本は、「モバイルSuica」についてAndroid版を中心にサービスをリニューアルする。このリニューアルに伴い、3月20日11時ごろから21日7時ごろまで、OSを問わず、アプリからのチャージ、...
-
ドイツ発、SNS・メールアドレス・携帯番号などを一括でシェアするデジタルカードサービスが日本進出
ドイツのTAAGSOLUTIONSUG(以下、TSU)は、ネクストチャプター株式会社と、TSUが製造販売するニューノーマル時代のデジタルカード『MyTaag』の日本及びAPACにおける独占販売契約を締...
-
しばしばキャンペーンあり! iPhone/Apple Watchで使える「QUICPay」とは?
auじぶん銀行のカードレスJCBデビットサービス「じぶん銀行スマホデビット」の店頭決済(QUICPay決済)は当初、Androidスマートフォンのみだったが、2020年12月1日に「ApplePay」...
-
JR東日本の駅ナカに交通系ICカードで入れる「タッチでエキナカ」
JR東日本は、従来の回数券と同様の運賃割引をSuicaで受けられる、新たなポイントサービスを2021年3月1日に開始する。また、21年春のダイヤ改正日の3月13日の初電からIC入場サービス「タッチでエ...
-
在宅勤務手当などの課税・非課税 国税庁が指針を公開
国税庁は1月15日、拡大する感染症対策として2020年春以降、導入する企業が急増している在宅勤務・テレワークに関し、「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」を公開した。前提として、...