
スマートフォン(スマホ)向けにリニューアルするAndroid版アプリでは、フェリカネットワークスが提供する「おサイフケータイアプリ」との連携が必要となるが、要望の多かった「モバイルSuicaとモバイルPASMOの同一端末上での使い分け」「おサイフケータイアプリを利用したモバイルSuicaを設定した端末の変更」「iOS端末(Apple PayのSuica)からAndroid端末への変更」が可能になる。
なお、AndroidからiOS(iPhone)へのSuicaの移行は既に対応済みで、双方向の移行が実現する。ほかにも、Android版アプリで「複数枚のSuica発行(iOSは対応済み)」「Google Payによる決済(Google Payに登録したカードによるモバイルSuicaへのチャージ)」が可能。iOS、Android共通で、「タッチでGO!新幹線」の利用開始登録ができるようになり、プッシュ通知などのお知らせ機能を充実させる。
駅窓口に行かずに通勤定期券を購入でき、鉄道・バスの乗車、Suica加盟店で買い物が可能なモバイルSuicaは、端末をかざすだけで決済可能な非接触型