「PASMO」のニュース (504件)
-
匠大塚、都内最大ショップを池袋にオープン! 東武百貨店5階
東武百貨店は、「匠大塚池袋東武店」を東武百貨店池袋本店(東京都豊島区)の5階で7月22日にオープンする。営業時間は10時30分~19時。匠大塚池袋東武店では、ターミナルに立地しながら広い売り場規模を生...
-
iPhone12シリーズのアクセサリを販売開始! UNiCASEオンラインストア
国内最大級のスマートフォンアクセサリ専門店を運営するCCCフロンティアは、10月14日にiPhone12/iPhone12mini向けのケースや保護フィルムなどのアクセサリの予約販売を開始した。ケース...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】10月に使えるスマホ決済のキャンペーンが続々! 注目は20%還元の“FamiPay”
10月6日に交通系電子マネーのPASMOがApplePayに対応し、キャッシュレス決済がさらに身近なものになった。その他の決済サービス各社も対応店舗を拡大したり、お得なキャンペーンを展開したりと、10...
-
Apple、Apple PayのPASMO特集公開 10月14日オンラインイベント開催も告知
Appleは、10月6日のApplePayでの「PASMO」サービス開始にあわせ、公式サイト内にPASMO特集ページをオープンした。もともとあったApplePayの紹介にPASMOを追加し、PASMO...
-
期間限定 ローソン・ナチュラルローソンでApple Pay決済でPontaポイント+5%還元
ロイヤリティマーケティング(LM)は、ローソン・ナチュラルローソンで、ApplePayで決済すると、共通ポイントのPontaポイントを、通常分に加え+5%還元するキャンペーンを開始した。キャンペーン期...
-
7月終了のスマホ決済キャンペーンは? 「夏のPayPay祭」は最終日にビッグチャンス!
毎月開催されているスマートフォン(スマホ)決済サービスのお得なキャンペーン。月末が近づき、終了が迫ってきたものも多い。7月は特にお得なキャンペーンが多いので、まだ使っていない、あるいは還元上限に余裕が...
-
デジタル改革 2021年6月のまとめ 警視庁がキャッシュレス決済導入など
2021年9月設置予定のデジタル庁は、ウェブサイトで「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」というメッセージを前面に押し出している。同時に、「デジタル社会形成における10原則」に基づき、デジタル化...
-
ほっともっと全店でPayPayなど6種類のスマホ決済サービスに対応
持ち帰り弁当の「HottoMotto(ほっともっと)」は、スマートフォン(スマホ)決済サービスのPayPayやauPAY、LINEPay、メルペイ、d払い、楽天ペイに全店で10月20日から対応した。ス...
-
今さら聞けない電子マネー「iD」と、「Suica」など交通系電子マネーの違い
「iD」は後払い(ポストペイ)電子マネーとして、携帯電話の「おサイフケータイ」向けに2005年にスタート、20年12月で15周年を迎えた。NTTドコモの「dカード」をはじめ、iD対応クレジット/プリペ...
-
Googleがお金コミュニケーションアプリ「pring」を買収 スマホ送金サービス強化か
pring(プリン)は、Googleによる株式取得に向けた契約を2021年7月13日に締結した。正式発表前に事前報道があり、Androidスマートフォン(スマホ)のみ利用できるGoogleのウォレット...
-
【9月11日最新版】FamiPay・PayPay・LINE Pay・メルペイキャンペーンまとめ
今やクレジットカードに次ぐ利用率となったスマホ(QRコード・バーコード)決済。各サービスごとにさまざまなキャンペーンが実施されているが、あまりにも多くてよく分からないという人も多いだろう。ここでは代表...
-
警視庁 警察手数料などの窓口でキャッシュレス決済対応を開始 21年7月1日から
東京都を管轄する警視庁は、自動車運転免許更新時の手数料など、これまで現金でしか支払いができなかった警察手数料等窓口での支払いについて、2021年7月1日から、電子マネーやクレジットカードによるキャッシ...
-
PASMOもApple Pay対応で便利に Apple Watchが鉄道・バスの定期券に
関東のSuica・PASMOエリアでは、JR東日本のSuica(スイカ)、私鉄各社が参画するPASMO(パスモ)、その他の交通系ICカードどれでも利用できるが、沿線・地域によって並び順が変わる。JR沿...
-
コンタクトレス決済の「Visaのタッチ決済」がApple Payに対応、モバイルSuicaチャージなどもOK
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(VISA)は5月11日、VisaがApplePayへの対応を日本で開始し、対象のVisaカードをAppleのウォレットサービス「ApplePay」に登録すると、5月11...
-
スマホ販売好調のOPPO、IoTデバイスを日本市場に初投入
OPPOJapanは7月21日にオンラインで新製品発表会を開催し、スマートウォッチ「OPPOWatch41mm」と完全ワイヤレスイヤホン「OPPOEnco(アンコー)W51/W11」を発表した。201...
-
Suicaで電車に乗るだけでポイント還元、モバイルの方が高還元率のワケ
10月1日から、Suicaで東日本旅客鉄道(JR東日本)の電車を利用すると、運賃の最大2%がJREPOINTで還元されるキャンペーンが始まる。還元率は、モバイルSuicaが2%で、物理カードが0.5%...
-
Go To Eat キャンペーン、25%上乗せのプレミア「食事券」で需要喚起につながるか
農林水産省は、新型コロナウイルス感染症拡大の甚大な影響を受けている飲食店と食材を供給する農林漁業者を応援するため、期間を限定した官民一体型の需要喚起キャンペーンとして「GoToEatキャンペーン」事業...
-
新幹線がスイカやPASMOなどに対応、自由席なら事前の乗車券・特急券購入が不要に
Suicaイメージ東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、Suica等の交通系ICカードで、新幹線の自動改札機にタッチして改札を通過し、乗車できるようになると発表した。サービス名は「タッチでGo!新幹...
-
小田急電鉄、既設の駅構内カメラを活用した「転落検知システム」を運用開始
小田急電鉄は、小田急線経堂駅と祖師ヶ谷大蔵駅で、既設の駅構内カメラの映像を活用してホームから線路への転落などを自動検知し、駅係員に発報する「転落検知システム」を4月1日初電から運用する。転落検知システ...
-
iPhoneのワイヤレス充電を安心安全に使うには
iPhoneXやiPhone8、iPhone8Plusは、背面がガラス素材になり、置くだけで充電できる「Qi充電器」に対応した。「Qi(チー)」は、ワイヤレス充電に関する世界標準規格。ケーブルを接続す...
-
都営浅草線、全駅にQRコードで開閉するホームドア設置へ
東京都交通局は、都営浅草線全駅のホームドアにQRコードで開閉する仕組みを2023年度までに導入する。都営浅草線は、複数の鉄道事業者による相互直通運転を行っており、車両の編成数や扉の数が異なるさまざまな...
-
スマホで開閉できるコインロッカー「SPACER」、無人販売の実証実験開始
株式会社SPACER(スペースアール)はスマートフォンで解錠・施錠が可能なスマートコインロッカー「SPACER」を開発。「東京都スタートアップ実証実験促進事業(PoCGroundTokyoProjec...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】4月はPayPayで外食がお得! d払いはユニクロ・GUとコラボキャンペーン実施中
今年もお得なキャンペーンが満載のスマートフォン決済サービスのキャンペーンだが、4月は1~3月に比べるとやや数が減っているようだ。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、自粛している企業も多いとみられる。そ...
-
PASMO、ウェブでの利用履歴照会サービス再開を断念
一時停止から再開を目指すも断念18日、首都圏の交通ICカード「PASMO」を運営展開するPASMO協議会と株式会社パスモは、PASMO利用者に使用履歴等の残額履歴をネット上で閲覧できるサービスとして提...
-
「相鉄線アプリ」から新規定期券の予約が可能に、購入は自動券売機
相模鉄道と相鉄バスは、スマートフォンアプリ「相鉄線アプリ」で新規定期券の購入予約が可能な定期券予約サービス「定期券QR予約システム」の提供を3月に開始する。定期券QR予約システムは、相鉄線アプリ上で新...
-
楽天市場でポイント5倍キャンペーン開始! 送料無料ライン対応店舗限定
楽天はECモール「楽天市場」で税込3980円の買い物で送料が無料になる「共通の送料無料ライン」の導入を記念して、ガイドラインに対応する店舗限定でポイントが5倍になるキャンペーンを開始した。期間は3月1...
-
今年3月期決算はいつもより大変か!? ラクスが経理400人に意識調査
クラウド型経費精算システム「楽楽精算」を開発、販売するラクスは、3月期決算企業の経理担当者男女400人に対して、「今年度の決算に向けての意識調査」を実施した。今年度の決算業務は例年と比べて大変になりそ...
-
沿線開発からワーケーションまで JR東日本と西武HDが包括提携
東日本旅客鉄道(JR東日本)と西武ホールディングス(西武HD)は12月23日、両社が持つ有形無形の資産を組み合わせた包括的な連携を行うと発表した。連携コンセプトは「新たなライフスタイルの創造&time...
-
グループ事業再編、JR東日本クロスステーション設立、2021年4月1日
JR東日本グループは、駅の価値最大化をめざす取り組みとして、エキナカで事業運営を行うグループ4社を合併し、2021年4月1日に「JR東日本クロスステーション」を設立する。同時に、社内カンパニー制を導入...
-
本日で「夏のPayPay祭」が終了! 最終日が“1番”お得な理由
数あるスマートフォン決済サービスのキャンペーンで、今月最もホットだったのが、PayPayの「夏のPayPay祭」だ。対象店舗の多さだけでなく、還元率や還元上限の高さから重宝した人は多いだろう。そんなビ...