「PASMO」のニュース (504件)
-
MOTTERU、くすみカラーのモバイルバッテリやKeptとコラボしたガジェットポーチなど
MOTTERU(モッテル)は、ガジェットポーチやAC充電器など新製品10点を順次発売すると発表した。なお、USB充電器、ケーブル、防水サコッシュは販売中。●さらなる市場拡大が期待されるモバイルバッテリ...
-
モバイルバッテリを持ち歩いてモバイルSuica/PASMOに乗り換えよう
2023年8月2日から現在まで、記名式「Suica/モノレールSuica/りんかいSuica(以下、Suica)」と「PASMO」カードの発売は一時中止となったままだ(JR東日本の青森・盛岡・秋田エリ...
-
東京メトロと東京都交通局、エコボーナス Wキャンペーン
東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は、東京の地下鉄サービス一体化の取り組みの一環として、6月の環境月間にあわせて東京メトロ・東京都交通局の会員制ポイントサービス「メトロポイントクラブ(メトポ)」と...
-
JR東日本など8社、磁気乗車券から新方式の乗車券に2026年度末以降順次置き換え
京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、東日本旅客鉄道、北総鉄道(以下、鉄道8社)は5月29日、磁気乗車券からリサイクル可能な用紙に記載されたコードを改札のリーダーで読...
-
プリペイドカード「Vプリカ」、サービス一新
ライフカードは5月15日に、Visa加盟店で使用できるプリペイドカード「Vプリカ」を、全面的にリニューアルした。●クレジットカードと同じように使えるように「Vプリカ」は、手軽にネット上での買い物を楽し...
-
「d払いアプリのSuica」も追加! 最もお得なモバイルSuicaへのチャージ方法は?
NTTドコモとJR東日本は今年2月13日から、ドコモが提供するAndroid版「d払い」アプリとJR東日本が運営する「モバイルSuica」の連携を開始し、「d払い」アプリからSuicaの新規発行の申し...
-
JR東日本、訪日外国人向け「Welcome Suica Mobile」アプリを2025年春に提供
JR東日本は、訪日外国人にJR東日本の新幹線や特急列車をシームレスに利用してもらえるようチケッティングサービスを拡充し、利便性を向上すると発表した。●滞在中の移動をシームレス・チケットレスに2025年...
-
【東京都江東区】日本最大級の魚介グルメフェス、今秋開催!海鮮丼や全国各地に伝わる漁師飯などを堪能
SAKANA&JAPANFESTIVAL実行委員会は、全国各地の魚介グルメが堪能できる「SAKANA&JAPANFESTIVAL(魚ジャパンフェス)2024inお台場」を、11月1日(金)~4日(月)...
-
茨城の名店や全国のフェス常連店が集結!「LuckyFesʼ24」に出店する飲食店発表
MTJは、LuckyFM茨城放送が7⽉13⽇(⼟)~15⽇(⽉)に国営ひたち海浜公園にて開催する「LuckyFesʼ24」内の「LuckyDining」に出店する厳選された全51店舗を発表した。「Lu...
-
J-Coin Pay、初めての金融機関口座登録で10%・最大2000円還元!
みずほ銀行が提供するスマホコード決済サービス「J-CoinPay」は、7月9日まで「J-CoinPayボーナス還元祭」を開催している。●誰でも1万円分のJ-Coinボーナスがあたる「抽せんキャンペーン...
-
みずほ銀行の「みずほ Wallet アプリ」がリニューアル
みずほ銀行は5月9日に、同社の運営するキャッシュレス決済サービス「みずほWalletアプリ」の決済機能を拡張するリニューアルを実施した。●クレジット(後払い)、デビット(即時払い)、Suica、コード...
-
JRE BANKサービス開始に合わせて駅のATM「ビューアルッテ」のデザインを順次変更
ビューカードは、5月9日のJREBANKサービス開始に合わせ、順次、駅のATM「VIEWALTTE(ビューアルッテ)」のサインパネルを新デザインに変更する。●「JREBANK」のロゴ入りにビューカード...
-
川崎大師平間寺の大開帳奉修を記念した列車を運行、京急大師線で
京浜急行電鉄は5月1~31日の期間、大師線沿線にて川崎大師平間寺大開帳奉修の記念企画を実施する。●川崎大師エリアの魅力を発信同企画は、江戸時代より10年に一度執り行われている川崎大師平間寺の大開帳奉修...
-
京急プレミアポイント、5月22日からモバイルのPASMOへチャージ可能に
京浜急行電鉄は5月22日10時に、京急グループ共通の「京急プレミアポイント」会員に向けた新サービスとして、加盟店での買い物や京急線の利用で貯められる京急プレミアムポイントを、PASMOアプリからモバイ...
-
「SEIBU Smile POINT」がPASMOアプリから直接チャージ可能に
西武鉄道は3月12日に、「PASMO」アプリでの「SEIBUSmilePOINT」のPASMOへのチャージを開始した。チャージするポイント数は1ポイントから、1ポイント単位で設定可能となっており、チャ...
-
セゾンカード、公共料金や電子マネーチャージに対する永久不滅ポイント・SAISON MILE CLUBの還元率を引き下げ
セゾンカードは、永久不滅ポイントとSAISONMILECLUBの一部取引での還元率を7月11日カード利用分から変更する。●2024年7月11日利用分から今回、還元率が変更となるカード決済取引は、電力会...
-
モバイルのPASMO、利用者500万人突破!
PASMO協議会とパスモは2月29日に、モバイルのPASMOの利用者が2024年2月に500万人を突破したと発表した。●モバイルのPASMO限定キャンペーンも実施中モバイルのPASMOは、2020年3...
-
「キャッシュレス決済」9割が利用!クレカはポイントが貯まりやすい「楽天カード」がトップに
いまや、コンビニやショッピングモール、飲食店などさまざまな店舗で利用できるようになったキャッシュレス決済。クレジットカードやQRコード、電子マネーなど、その種類も多様化していますが、普及率はどの程度な...
-
京急プレミアポイント、4月5日リニューアル アプリ新登場
京浜急行電鉄は4月5日から、これまでの「京急プレミアポイント」を一新し、より便利でおトクなサービスへとリニューアルする。リニューアル時刻は9時以降の予定。●鉄道乗車ポイントサービス(おでかけ・リピート...
-
2024年4月にスタート&リニューアルする京急・東急・西武の「乗車ポイント」サービスまとめ
JR東日本の「JREPOINT」を筆頭に、交通系ICカードとクレジットカードや無料の会員サービスと連携した「乗車ポイントサービス」を導入する鉄道事業者が増えている。それら乗車ポイントサービスのうち、今...
-
東急電鉄、一律3%ポイント還元する乗車ポイントサービス 2024年4月1日開始
東急電鉄は4月1日に、PASMOまたはSuica(モバイルPASMO、モバイルSuicaを含む)で東急線を利用すると、乗車金額(定期券利用を除く)に対して一律3%の「TOKYUPOINT」を付与する乗...
-
ガラケーと別れ、ドコモから格安SIMの「IIJmio」にMNPで乗り換えた手順を全公開!
筆者は先日、長年利用していたドコモのガラケーから、格安SIMのIIJmioにMNPで乗り換えることにしました。最近はスマホの機種変更時のデータ移行も簡単ですが、事前に準備しておきたいこともありますし、...
-
京急線に乗って大岡川の桜を見に行こう! キャンペーン開催
京浜急行電鉄は3月22日~4月7日の期間、横浜でも有数の桜の名所である大岡川沿い桜並木の開花シーズンに大岡川エリアの魅力を広くPRするため、「第1回みなみ桜まつり2024」にあわせて大岡川沿いの桜並木...
-
「京王NEOBANK」と「京王トレインポイント」が連携、1ポイントを1円に交換可能に
住信SBIネット銀行は、京王パスポートクラブを通じて提供する「京王NEOBANK」と京王電鉄が提供する「京王トレインポイント」との連携を4月1日に開始する。●二つのキャンペーン開催も京王電鉄が提供して...
-
LINEプリペ(Visa)、モバイルのPASMOへのチャージなどで最大1000円相当還元
LINEPayとPASMO協議会、パスモは、「VisaLINEPayプリペイドカード(略称『LINEプリペ(Visa)』)」を対象に、「LINEプリペ(Visa)×モバイルのPASMO最大...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2024年2月のトピックス
2024年2月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部、3月発表の話題も取り上げる。●ポイ活で人気だった「TOYOTAWallet」の1%キャッシュバックが終了トヨタ...
-
小学生以下は京急線内どこまで乗っても75円、3月9日からキャンペーン
京浜急行電鉄は3月9日~4月4日の期間、小児(小学生以下)を対象にした「親子で京急に乗ってでかけようキャンペーン」を実施する。●先着5000人に京急オリジナルポーチのプレゼントも同キャンペーンは、20...
-
西武鉄道、乗車ポイントを24年4月1日にリニューアル 月3回以上の乗車でポイント還元など
西武鉄道は、西武グループ共通会員サービス「SEIBUPRINCECLUB」に登録(スマイルリンク登録)したPASMOを使い、特定の条件で西武線・西武バスに乗車すると、1ポイント1円相当として使える「S...
-
小田急バス、24年4月1日から「こどもIC50円」運賃開始
小田急バスは4月1日から、交通系ICカードで路線バスを利用した場合の小児運賃を、区間を問わず1乗車あたり一律50円(深夜バスは100円)に値下げする。また、通年利用可能な小児の「通学年度定期券」を、従...
-
モバイルのPASMOの通学定期券のサービスを拡充 2024年春から
PASMO協議会とパスモは、モバイルのPASMOの通学定期券を2024年春からサービスアップする。●24年4月1日から一度の通学証明書の提出で「卒業まで」有効に2020年3月にモバイルのPASMOを開...