【こっそりミームを教えます・73】 好きなアイドルやアニメキャラなどについて語る時、「推し」や「担当」という用語を利用することが多い。簡単に言えば「ファン」を言い換えた言葉なのだが、最近はちらほらと「ペン」という単語を耳にすることが増えてきた。
「オルペン」や「ペンサ」といった単語も飛び交っているが、一体「ペン」とはどういう意味なのだろうか?

●一般的にはまだまだ馴染みが薄い「ペン」の正しい使い方
 最近大人気の韓国アイドルやK-POP界隈には、ファンたちが使う独特の用語がある。基本的に韓国語をもとにしている言葉が多く、代表的なものが韓国語でファンを意味する「ペン」という言葉なのだ。
 〇〇(グループ名)の●●(人物名)ファンのことを、「〇〇の●●ペン」というように表現していて、日本でいう「推し」と同じような使い方をしている。
 さらに派生語として、日本でいうグループ全体のファンである「箱推し」のことを「オルペン」、ファンに対してウィンクするなどのファンサービスのことは「ペンサ」と表現する。その他にも、ファンとより近い距離での交流の場であるファンミーティングのことを「ペンミ」、ファン個人が運営しているファンサイトのことを「ペンカフェ」と表現。
 同じアイドルを好きな人に対して日本では「同担」と表現するが、韓国アイドル界隈では「同ペン」と表現。またジャニーズファンなどを辞める意味の「担降り」は、ファンを卒業するという意味で「ペン卒」と表現するなど、似たような表現の言葉もあったりする。
 「ペン」という言葉ひとつをキッカケに、韓国アイドルやK-POPの世界に足を踏み入れてみるのも面白そうである。(フリーライター・井原亘)
「ペン」だけじゃない! 是非チェックしたいその他トレンドワード
・Y2K
・○○ニキ
・まんばちゃん
・ドーハの奇跡
井原亘
元PR会社社員の30代男性。現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている
【関連記事】
「Twitter投票」はどうやって作成する? 投票の参加&作成方法を解説
動画共有サイトなどで見かける「8888」、数字が意味するものは…“称賛”
アカウントがBANされた!… の「BAN」っていったいどういう意味?
知っておくと意外と便利! Twitterの“リプライ”と“エアリプ”の違い
「Facebook Watch」機能って何? 今さら聞けないFacebook版動画共有サービスの使い方
編集部おすすめ