神奈川県では、平成30年(2018年)11月に「キャッシュレス都市(シティ) KANAGAWA宣言」を発表し、人々の生活をもっと便利にし、さらに、事業者の人手不足解消にもつながる“キャッシュレス”を推進している。
県税の納付についても、スマートフォンやタブレットによるキャッシュレス納付ができるよう、2019年1月10日からLINE Pay、20年7月1日からPayPay、21年5月1日からau PAYを導入したが、今回、納税者の利便性のさらなる向上のため、23年1月4日からd払いとFamiPayを導入する。
取扱税目は、自動車税種別割・個人事業税・不動産取得税。d払いについては30万円まで、FamiPayについては10万円までとなる。納税者の手数料負担はない。
d払いでの支払方法は、納付書のバーコードをd払いの「請求書払い」を利用して読み込み、納付することができる。FamiPayでの支払方法は、納付書のバーコードをFamiPayの「請求書支払い」を利用して読み込み、納付することができる。
なお、国税庁は「スマホアプリ納付の手続」を22年12月1日に開始している。納付に利用可能な決済サービスはPayPay、d払い、au PAY、LINE Pay、メルペイ、Amazon Pay。
【関連記事】
「軽自動車OSS」の対象サービス手続き拡大、23年1月4日から
自動車税の納税はスマホアプリの請求書払いやPay-easyで! 「Yahoo!公金支払い」は3月で終了済み
国税庁、「スマホアプリ納付」12月1日開始へ
PayPayで上下水道料金の確認&支払い、東京都で可能に
国税庁、令和4年分確定申告向け新機能を案内、対象者はe-Taxマイナンバーカードの読み取り回数が1回に











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)