東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月20日から、「新幹線オフィス車両」を「TRAIN DESK」にリニューアルするとともに、設定する列車すべてで一般の普通車指定席と区別して購入できるようにする。あわせて設定車両を、東北・北海道新幹線では7号車、上越・北陸新幹線では9号車へ変更する。


 新幹線オフィス車両は、JR東日本、JR北海道、JR西日本が連携して、ワーク&スタディ優先車両として座席でウェブ会議や通話が可能な車両として、東北・北海道・上越・北陸新幹線の8号車で、2021年11月22日からサービスを提供している。
 TRAIN DESKへのリニューアル後も、これまで同様に座席にてウェブ会議や通話ができる。
 利用にあたっては、利用列車・区間の乗車に必要な乗車券および指定席特急券(TRAIN DESK)を購入する必要があり、3月20日以降はTRAIN DESK以外の特急券でのワーク&スタディ優先車両の利用は不可となる。
 TRAIN DESKは平日のみの実施で、土日祝および最繁忙期(4月27日~5月6日、8月10日~19日、12月28日~1月6日)は実施されない。
 そのほか、JR東日本は新たに東京駅と仙台駅において、無線LANルータや折りたたみ式の間仕切りといった、リモートワーク支援ツールセットの貸し出し試行を予定している。
【関連記事】
「新幹線オフィス車両」でコーヒーとシェアオフィスのサブスクを開始
JR東日本、“新幹線オフィス車両”の運行開始 Wi-Fiルーターは1回200円
品川駅8番線と成田エクスプレスが“シェアオフィス”化! 期間限定のエキナカワーク
飲食など多彩なサブスク「JRE パスポート」本格展開 Suica限定・事前登録受付中
東京ドームがワークスペースに! 三井不動産のシェアオフィスと連携
編集部おすすめ