SBI新生銀行とSBI証券は4月3日に、SBI新生銀行の銀行口座とSBI証券の証券口座間の入出金を自動化するサービス「SBI新生コネクト」の提供を開始した。
●キャンペーンで今なら普通預金金利上乗せ! 年0.2%
「SBI新生コネクト」は、SBI新生銀行の円普通預金口座とSBI証券の証券総合口座間で利用可能な、手数料無料の自動入出金サービス。
特典として、インターネットによる他行宛振込手数料が月50回まで無料となるほか、「SBI新生コネクト」に申し込むだけで、SBI新生銀行が提供する優遇サービス「ステップアッププログラム」において、申し込みの翌々月から自動的に5段階のステージ(ランク)の最上位となる「ダイヤモンドステージ」となる。
さらに、4月3日~9月28日のキャンペーン期間中は、「SBI新生コネクト開始記念 ダイヤモンドステージ 円普通預金金利年 0.10%(税引前)上乗せキャンペーン」とあわせ、ダイヤモンドステージの円普通預金金利年は年0.10%のところ、年0.20%(税引前)にアップする(金利は2023年4月3日現在)。なお、円普通預金は毎日見直しとなる変動金利のため、金利は変更となる可能性がある。また、住信SBIネット銀行の預り金自動スィープサービス(SBIハイブリッド預金)を設定している場合は利用できず、設定はどちらか一方のみとなる。
【関連記事】
楽天銀行だけじゃない 銀行取引でポイントがたまる銀行 2022年春版(後編)
2024年から「NISA」制度が変わる! 非課税期間が無期限化・枠の再利用も可能に
SBI新生銀行、商号変更記念・ATM手数料何度でも無料、24年3月末まで
auじぶん銀行×auカブコム証券「au マネーコネクト」に自動入金サービス追加
auじぶん銀行の「auモバイル優遇割」対象者拡大、住宅ローン借入中でも適用可能に! 通信×金融でずっとお得!
●キャンペーンで今なら普通預金金利上乗せ! 年0.2%
「SBI新生コネクト」は、SBI新生銀行の円普通預金口座とSBI証券の証券総合口座間で利用可能な、手数料無料の自動入出金サービス。
第1弾として、SBI証券における投信積立にかかる資金の入金を自動化する。あわせて、証券口座の預り金を毎営業日の夕方に銀行口座へ自動的に出金するサービスを開始する。今後、投信積立自動入金だけでなく、他の商品にかかる自動入金機能も順次追加していく予定。
特典として、インターネットによる他行宛振込手数料が月50回まで無料となるほか、「SBI新生コネクト」に申し込むだけで、SBI新生銀行が提供する優遇サービス「ステップアッププログラム」において、申し込みの翌々月から自動的に5段階のステージ(ランク)の最上位となる「ダイヤモンドステージ」となる。
さらに、4月3日~9月28日のキャンペーン期間中は、「SBI新生コネクト開始記念 ダイヤモンドステージ 円普通預金金利年 0.10%(税引前)上乗せキャンペーン」とあわせ、ダイヤモンドステージの円普通預金金利年は年0.10%のところ、年0.20%(税引前)にアップする(金利は2023年4月3日現在)。なお、円普通預金は毎日見直しとなる変動金利のため、金利は変更となる可能性がある。また、住信SBIネット銀行の預り金自動スィープサービス(SBIハイブリッド預金)を設定している場合は利用できず、設定はどちらか一方のみとなる。
【関連記事】
楽天銀行だけじゃない 銀行取引でポイントがたまる銀行 2022年春版(後編)
2024年から「NISA」制度が変わる! 非課税期間が無期限化・枠の再利用も可能に
SBI新生銀行、商号変更記念・ATM手数料何度でも無料、24年3月末まで
auじぶん銀行×auカブコム証券「au マネーコネクト」に自動入金サービス追加
auじぶん銀行の「auモバイル優遇割」対象者拡大、住宅ローン借入中でも適用可能に! 通信×金融でずっとお得!
編集部おすすめ