●7型フルHD液晶で約608gの軽さ
新製品は、今までにないほどの性能と拡張性の高さを備えており、ポータブルゲーム機としてだけでなく据置型のゲーム機として、さらにはゲーミングデスクトップPCとしても使用することができる。
OSにはWindows 11を搭載しているため汎用性が高く、Xbox Games Pass、Steam、Epic Games、GOGなど、すべてのゲームプラットフォームに対応。また、PCゲームだけでなく、Amazonアプリストアを使えばAndroidスマートフォンのゲームもプレイでき、あらゆるゲームをROG Ally 1台で楽しむことができる。
マルチゲームプラットフォーム環境をより便利に簡単に使えるように、独自ソフトのArmoury Crate SEがプリインストールされている。複数のゲームプラットフォームのゲームを一覧表示して、タッチ操作やコントローラー操作で簡単に起動することができ、Windows 11ベースのポータプルゲーム機であるということを感じさせない操作感を提供する。初期状態で登録されている以外のプラットフォームも追加可能。Armoury Crate SEでは、ほかにもコントローラーの設定などを行うことができる。
ゲームや使用環境によって実際の駆動時間は異なるが、ヘビーゲームのプレイ可能時間は最長約2時間、クラウドゲームなど、比較的カジュアルなゲームなら最長約6.8時間のバッテリー駆動が可能。USB PD(65W)の急速充電に対応しているため、わずか約30分で50%まで充電することができ、バッテリーが切れてもすぐに充電してバッテリー駆動での使用を再開できる。
別売りのACアダプター「ROG Gaming Charger Dock」を使用すればHDMIケーブルで画面出力できるので、Bluetooth接続のコントローラーを用意して据置型ゲーム機のように大画面テレビなどでゲームを楽しむことができ、複数人で一緒にゲームを楽しむこともできる。また、別売りの外付けグラフィックスデバイス「ROG XG mobile」を使用することで、ハイスペックなゲーミングデスクトップPCとして使うこともできる。
スペックの違いで2モデルを用意しており、AMD Ryzen Z1 Extremeプロセッサー搭載モデルは6月2日から予約販売を開始、6月14日に発売する。価格は10万9800円。AMD Ryzen Z1プロセッサー搭載モデルは今年夏に発売する予定。価格は8万9800円。なお、AMD Ryzen Z1 Extreme プロセッサー搭載モデルを購入した人は、「ASUS Store限定30日間返品保証キャンペーン」の対象となる。
【関連記事】
eスポーツを快適プレーできるPCをインテルは最新技術で支援、デスクトップとノートブックともにゲームをさらに高速に
「ドスパラ長野稲里店」&「ドスパラ長野プレイスタジオ」オープン
モバイルゲーミングPC「Steam Deck」、「エディオンなんば本店」で先行販売開始!