高知県地産外商公社が運営する、東京・銀座の高知県アンテナショップ「まるごと高知」(東京都中央区)では3月1日から、「高知のご馳走でローリングストック」と題した特設コーナーを設置している。

●古いものから消費して買い足す「ローリングストック」
 ローリングストックとは、買い置きした食品を古いものから消費して、買い足していくサイクルのこと。

 「高知のご馳走でローリングストック」コーナーでは、高知県産の食材などを使った食品の中から、家庭でも長期に渡って備蓄できる缶詰やレトルト食品など、約10アイテムをセレクトして販売する。
 高知県では、南海トラフ地震が発生した場合、海岸部で最大34.4mの津波が想定されており、被害を最小限に留めるべく行政だけでなく一般企業や住民を含め、地域社会全体が一体となって防災・減災対策に取り組んでいる。
 そういった取り組みのひとつが備蓄品の開発・製造で、14年に黒潮町が設立した黒潮町缶詰製作所では、ブリやカツオ、鶏肉といった高知県の特産品を、天日塩やサトウキビといった地元の調味料で仕上げた。商品は被災時だけでなく日常的に食卓で楽しめる。
 「まるごと高知」では、缶詰以外にも辛味をおさえた「土佐あかうしカレー」や、豆腐を乾燥させた「豆腐ジャーキー」、高知県産「西山金時」のパウダーで甘みをもたせた「缶詰サプリパン」などを販売する。

【関連記事】
テレワーク中の20代女性をターゲットにした、おかずサブスク「サラモル」
我慢続きのダイエットから解放! 無印良品「糖質10g以下のパン」は味もボリュームも大満足
レンジで簡単「春の筍ちらし寿司」限定販売、徳島県産を使用
業務スーパーの「ナッツ&ハニーグラノーラ」を徹底レビュー
恐れている災害は地震が1位、BIGLOBEが「防災・災害に関する意識調査」を実施
編集部おすすめ