●100ポイント単位で相互に交換可能
今回の相互交換サービスの開始は、両社が2022年11月下旬より行っている、データマーケティング協業における取り組みの一環として実施する。
「Sマーク付きポイントカード」には、阪急百貨店・阪神百貨店各店のポイントカード、イズミヤポイントカード「ヒナタス」、阪急オアシスメンバーズカード「クラブ・エフ」の3券種が含まれる。
「STACIAカード」は、「ペルソナSTACIAカード」(PiTaPa付きを含む、赤い券面のカード。青い券面の「ペルソナSTACIAカード」は対象外)と、「ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カード」の2券種となる。
交換レートは「Pontaポイント」1ポイント=「Sポイント」1ポイントで、100ポイント単位で交換できる。
【関連記事】
「ポイントカードを提示するとポイントがたまります」 4月22日以降の新勢力図
Pontaで電気料金が払える、中部電力の「カテエネポイント」と相互交換
このポイントを他のポイントへ 「ポイント交換」はポイ活の基本
阪急阪神のグループカード「STACIAカード」のラインアップを拡充
エディオン、阪急阪神グループの「Sポイント」サービスを開始