大阪・住吉区にある『粟玄(あわげん)』。昭和25年に大阪名物のおこし屋として創業した老舗だ。
ガラス張りのモダンな店内には、番号札をもらって順番をするほどお客が溢れている。皆のお目当ては「和洋」だ。
●二代目が生み出したヒット商品
「和洋」とはアーモンドを飴でコーティングしたお菓子。ガリリと噛めば、ミルクキャラメルのような甘苦さと香ばしさが広がる。緑茶にも、紅茶やコーヒーにも、またスコッチやブランデーとも相性がいい。
アーモンドを飴で繋ぐのは、確かなおこし作りの技。飴を使うため、甘くなるとコーヒーを足し、まろやかにしようと生クリームを足した。二代目が30余年前に生んだ、おこし界の大ヒット商品である。
●コアなファンが多い名物
一方で創業以来、愛され続けている「岩おこし」の存在も忘れてはならない。
二代目曰く、「米は国内産のうるち米やし、高知のショウカを、ホンマに信じられんほど入れてるんですわ」とのこと。
ずっしりと重みがあり、2つに割るのが難しいほど堅いのだけれど、噛むとカリカリホロリと解ける。
しっかり甘くも、おかきのような香ばしさの中にショウガがキリリと効いて、一度食べればハマる味だ。

「和洋」が売上げの8割を占めるのに対して、こちらの「岩おこし」は1割ほど。しかし、「うちのお婆ちゃんはこれがないと承知せんのです」というコアなファンがいる。そう言う孫娘も実は大ファンになっているとか――。
『要玄』
住所/大阪府大阪市住吉区上住吉1-2-3
※こちらの記事は、関西の食のwebマガジン「あまから手帖Online」がお届けしています。
あまから手帖Online=https://www.amakaratecho.jp/
【関連記事】
京菓子司『満月』の、「阿闍梨餅じゃない」名物の話
大阪・梅田駅すぐ。『伊藤園』直営の“お茶スタンド”で京都の銘菓を
大阪・北新地で苺の気持ちになれるかも!? ビジュ爆発の限定ケーキ。
編集部おすすめ