パソコンにスマホ、タブレットと複数のデバイスを使っていると、重要事項のメモをどこに残すかというのは大きな問題だ。たいていの人は、紙のノートに書いて残したり、スマホの中に保存したり、一部はパソコンに残したりと、いろんなところに分散させてしまっているのではないだろうか。すると、いざメモが必要となった時に、まずどこにあるのかを思い出せなければ話にならない。仮に思い出したとして、それが具体的にどのフォルダ、どの場所にあるのか、覚えていなければこれまた迷子だ。検索アプリを駆使しても探し出すのに一苦労。
利用シーンでは、例えば東京から博多に出張する場合、Keepが大活躍だ。まず、スマホで調べた羽田までの経路と出発時刻のスクリーンショットをKeepに保存。これで何時の電車に乗ればいいか、どこで乗り換えればいいか、一目瞭然だ。パソコンで取った搭乗券をKeepに張り付けておけば、空港のチェックインはKeepを開くだけ。宿泊するホテルの情報も地図の画像やURLなど含めてKeepに入れておけば、迷うことはない。さらに、訪問先の企業情報も、そこまでの経路もKeep。担当者の情報もメールのコピーをKeepに張り付けておけば万全だ。訪問先の担当者に聞いたオススメの居酒屋情報もKeep。
忘れちゃいけないが、つい忘れてしまいがちなこまごまとしたことも、全部Keepに入れておく。例えば、お試しで加入したサブスクリプションサービスのURLをメモし、無料期間が切れる前に警告を出してくれるよう設定。これで解約を忘れることも、望まない課金を防ぐこともできる。夜中に始まるネット限定販売の情報も、日時付きでメモしておけば、忘れて寝てしまうこともない。大事な人の誕生日やら、いつか行きたい観光地のリストやら、あとからじっくり読もうと思ったWebサイトのURLやら、とにかく全部クリック一発。共有先をKeepにするだけでいい。ふと思いついたアイディアを声で録音しておけば、文字に書き起こしてくれる機能もある。写真から文字を抽出する機能まであったりする。とにかくメモに関しては万能だ。
普段はKeepをスマホのウィジェットで閲覧できるようにしている。
【関連記事】
iPhone標準搭載の「ジャーナル」。そもそもDiaryとJournalって何が違うんだっけ?~使わないともったいないジャーナルしたくなるアプリ~
手軽に使えて便利機能が満載の「OneNote」 特徴と使い方
「Simplenote」 テキストメモに特化した超シンプルなサービスアプリの使い方
スゴイぞダイソーのLEDライト【道越一郎のカットエッジ】
電車の中まで追いかけて来る「TV」、一体誰が喜ぶ?【道越一郎のカットエッジ】