パナソニックは9月上旬に、独自の圧力技術の急減圧と、IH技術の高速交互対流による炊き技「Wおどり炊き」および「ビストロ匠技AI」の制御技術を組み合わせることで、新米だけでなく精米後時間が経過した状態の古米も甘みを引き出して、おいしいごはんに炊き上げられる可変圧力IHジャー炊飯器「X9D」シリーズを発売する。ラインアップは、5.5合炊きモデル(SR-X910D)、1升炊きモデル(SR-X918D)の2種類で、カラーはブラック、ライトグレージュの2色。
価格はオープンで、公式オンラインショップ「Panasonic Store」での価格は、「SR-X910D」が9万9000円、「SR-X918D」が10万4940円。

●お米の水分量や品質などに合わせて炊き方を変える
 「X9D」シリーズは、従来のセンサーに加えて新たに「リアルタイム赤外線センサー」を搭載することで、約9600通りの中から最適な火加減・圧力加減を自動で調整して炊飯する「ビストロ匠技AI」の精度を、さらに向上させた可変圧力IHジャー炊飯器。「ビストロ匠技AI」の精度向上によって、従来機種「VBB」シリーズと比較してさらにお米の状態に合わせた「Wおどり炊き」の火力・圧力の制御が可能になり、約8%多く甘みを引き出せるようになった。
 あわせて、「ビストロ匠技AI」でお米の含水率を検知して、自動で「Wおどり炊き」の炊き方を調整してくれるので、精米から時間が経過して含水率が低下している状態の古米を、「ビストロ匠技AI」を使用しない場合と比較して約9%多く甘みを引き出して、ふっくらと炊き上げられる。
 さらに、保温中のごはんの残量を細かく検知して、残量に応じて適切に火加減をコントロールすることでごはんの乾燥と変色を抑え、30時間たってもおいしく食べられるようにする「うるおいキープ保温」にも対応している。

【注目の記事】
75歳以上の高齢者のいる世帯にエアコンの電気代2カ月分相当を支援 「熱中症は命に関わる」とメッセージ
パナソニック、ふっくらとした粒立ちのよいごはんを炊き上げる可変圧力IHジャー炊飯器「SR-N3Dシリーズ」
季節は食欲の秋 パナソニックの炊飯器とホームベーカリーで主食をさらに美味しく食べよう!
パナソニック、「ビストロ」初の炊飯器 10年ぶりとなるフラグシップの大幅リニューアル
パナソニック、リファービッシュ品の販売サービスで「炊飯器」と「電子レンジ」がスタート
編集部おすすめ