●PRキャラクター「マイナちゃん」と一緒にサンリオのキャラクター「マイメロディ」が登場
「マイナンバーカード 有効期限・更新」篇は、マイナンバーPRキャラクターである「マイナちゃん」(キャラクターボイスは声優の小倉唯さんが担当)とともに、サンリオのキャラクターである「マイメロディ」が登場する3Dアニメーション動画で、テレビでの放映に加えてYouTubeやTVerでも配信するほか、9月からは屋外広告としても展開する。
同CMでは、マイナンバーカード本体およびICチップ内の電子証明書には有効期限があること、有効期限はそれぞれに設定されており更新手続が必要であること、期限の2カ月~3カ月前を目途にお知らせ(有効期限通知書)が送付されることなどが紹介される。
マイナンバーカードの有効期限には、マイナンバーカード本体の有効期限と、マイナンバーカードのICチップに搭載された電子証明書の2種類があり、マイナンバーカード本体は容貌の変化にともなって顔写真を更新する必要があることや、偽造などの技術の進歩に対応すべく、10年の更新期限が設定されている(カード発行時に18歳以上の場合はカード発行から10回目の誕生日まで、カード発行時に18歳未満の場合はカード発行から5回目の誕生日まで)。電子証明書は、安全性の維持を目的に有効期限は5年となる。
マイナンバーカードの有効期限を過ぎると、マイナンバーカードを本人確認書類として使えなくなるほか、マイナンバーカードに搭載された電子証明書も使えなくなる。
マイナンバーカードの更新には事前申請が必要で、申請方法はスマートフォンでの申請、証明用写真機での申請、PCでの申請、郵便での申請の4つから選択可能で、準備するものが少なくカードの仕上がりが早いことから、スマートフォンでの申請が推奨されている。申請後、住所地の市区町村から交付通知書が届くので、手持ちのマイナンバーカードと交付通知書に記載された持ち物を持参して、市区町村窓口に出向いて新しいカードの交付を受ける必要がある(新しいカードの交付が予約制となっている市区町村もあるため、ウェブサイトなどでの事前確認が必要)。申請から交付通知書が届くまで約1カ月ほどかかる(申請数の状況や市区町村によって異なる)。
【注目の記事】
つい持ち運びたくなる高級感 キングジム 人気の電子メモパッドシリーズに新モデル
2025年以降に電子証明書の有効期限を迎える人の1割は更新意向なし、Liquid調べ
マイナンバーカードの更新切れに気を付けて! 18歳未満は発行から5年ごと
「iPhoneのマイナンバーカード」が「対面確認」に使えるように
マイナポータルで免許更新のオンライン講習受講が申請できる、マイナ免許証の機能を提供