●迷ったらここ! 「グルメ」が自慢の道の駅
中国・四国地方の道の駅は、瀬戸内海や日本海の美しい景色に加え、土地ならではの料理や文化体験も充実しており、ドライブの目的地にもぴったりです。
まずはご当地グルメが楽しめるおすすめ道の駅を三つ紹介します。
道の駅「笠岡ベイファーム」(岡山県)
道の駅「笠岡ベイファーム」は、地元の食材をたっぷり使ったグルメが楽しめる道の駅です。館内のレストラン「四季彩」では、笠岡の海の幸・山の幸をふんだんに取り入れたバイキングスタイルの料理を提供しており、大人1300円というリーズナブルな価格で地元グルメを堪能できます。
単品メニューでは、鶏だしの効いた醤油スープに鶏チャーシューをのせた笠岡ラーメンが人気です。売店では老舗精肉店「日山」の名物ハートコロッケ、直売所では笠岡市の市魚・シャコを使ったしゃこ真丈など、個性あふれる商品が揃い、お土産選びにもぴったりです。
<道の駅「笠岡ベイファーム」の施設状況>
・Wi-Fi:あり
・キャッシュレス決済:電子マネー・コード決済のみ
道の駅「よしうみいきいき館」(愛媛県)
「道の駅 よしうみいきいき館」は、来島海峡大橋を間近に望みながら、瀬戸内の新鮮な海の幸を堪能できる人気スポットです。名物は好みの魚介やお肉を自分で選んで楽しめる「七輪バーベキュー」です。旬の魚介類はもちろん、肉類や刺身も充実しており、家族やグループでの食事にぴったりといえます。
館内のレストランではサザエや季節の鮮魚を贅沢に盛り込んだ海鮮丼や、鯛めし・天ぷら・煮付けがセットになった御膳など、多彩なメニューが揃っています。子ども向けメニューもあるため、幅広い世代で楽しめるのも魅力のひとつです。
また、自宅でも本格的な味が楽しめる「海鮮カンカン焼き」のテイクアウト・配送サービスも人気で、お土産や贈り物としても好評です。
<道の駅「よしうみいきいき館」の施設状況>
・Wi-Fi:あり
・キャッシュレス決済:OK
道の駅「センザキッチン」(山口県)
山口県長門市・仙崎の海辺に広がる「センザキッチン」は、食・体験・交流を楽しめる複合型の道の駅となっています。
なかでも注目は、地元で水揚げされた新鮮な魚介や野菜をその場で焼いて食べられる「グリルハウス」です。海を眺めながら楽しめる手ぶらバーベキューは、初心者でもスタッフがていねいにサポートしてくれるため安心です。また、創業四代の鮮魚仲買「大小早川商店」による魚屋では、刺身やトラフグの加工品まで購入できます。
食事処では魚介と鶏のダブルスープが特徴の仙崎ラーメンや、旬のネタを豪快に盛り付けた仙崎丼など、地元の味覚を楽しめるメニューが充実しています。サイドメニューやドリンク類も豊富で、観光客にも地元の人にも親しまれている道の駅です。
<道の駅「センザキッチン」の施設状況>
・Wi-Fi:あり
・キャッシュレス:OK(一部の飲食店を除く)
●地元を感じられるおすすめの道の駅
道の駅の魅力にはその土地の絶景や文化を楽しめることもあります。ここからは、その土地の文化などを楽しめる中国・四国地方の代表的な道の駅を紹介します。
道の駅「源平の里むれ」(香川県)
「源平の里むれ」は、源平合戦の舞台として知られる屋島のほど近く、歴史と巡礼文化が息づく地に佇む道の駅です。施設内では、地元産品や特産品の販売に加え、軽食コーナーも設置しています。
周辺には、四国八十八ヶ所霊場の八栗寺と志度寺があり、両寺を結ぶ遍路道の中間にあることから、お遍路さんや観光客の休憩スポットとして一面も。
さらに、周辺には歴史や文化を感じられる観光名所が多数点在し、那須与一の逸話で知られる屋島や日本夕陽百選にも選ばれた山上からの景色、さらには新屋島水族館や屋島寺など、見どころ多数です。
<道の駅「源平の里むれ」の施設状況>
・Wi-Fi:あり
・キャッシュレス決済:OK
道の駅「マイントピア別子」(愛媛県)
新居浜市にある「道の駅 マイントピア別子」は、かつての別子銅山跡地を活用した観光施設で、歴史と遊びが融合するユニークなスポットです。
道の駅がある端出場エリアには鉱山観光ができる観光坑道や、トロッコ列車の別子1号が運行されており、列車内のアナウンスは新居浜市出身の声優・水樹奈々さんが担当しています。坑道内は夏でもひんやりと涼しく、模型展示や遊具もあり、探検気分で別子銅山の歴史を体験可能です。
そのほか、30分間で砂金や天然石を探す砂金採り体験や、子どもが思いきり遊べるあかがねキッズパークなど、家族みんなで楽しめるアクティビティが充実しています。
<道の駅「マイントピア別子」の施設状況>
・Wi-Fi:あり
・キャッシュレス決済:OK
道の駅「大歩危」(徳島県)
「道の駅 大歩危」は、国の天然記念物にも指定された景勝地・大歩危峡の玄関口に位置する、自然と文化を楽しめるスポットです。ダイナミックな渓谷美を眺められる展望台は24時間利用可能で、四季折々の風景が旅人の目を楽しませてくれます。
館内では、地域に伝わる妖怪伝説を紹介する「妖怪屋敷」や、地質的に貴重な大歩危・小歩危の成り立ちを学べる「石の博物館」が併設されており、どちらも入館料共通で楽しめます。火星の石や恐竜の化石など、子どもから大人まで興味を引く展示が揃っています。
売店には地元産のお茶や山菜加工品などの名産品が並び、天然石のアクセサリーや妖怪グッズなど、ここでしか手に入らないアイテムも多いです。
<道の駅「大歩危」の施設状況>
・Wi-Fi:あり
・キャッシュレス決済:クレジットカード決済のみ利用可
道の駅「キララ多伎」(島根県)
「道の駅 キララ多伎」は、日本海の絶景が楽しめる海沿いの道の駅です。特に夕暮れ時、海に沈む夕陽は「日本の夕陽百選」にも選ばれたほどの美しさで、訪れる人の心を癒してくれます。
また、駅併設の「キララコテージ」には、コテージやログハウス、オートキャンプ場、バーベキューハウスが完備されており、アウトドアを楽しむ拠点としても最適です。出雲大社までは車で約20分とアクセスも良く、観光ルートの一つとして組み込みやすいのも魅力です。
<道の駅「キララ多伎」の施設状況>
・Wi-Fi:あり
・キャッシュレス決済:OK
道の駅「ポート赤碕」(鳥取県)
道の駅「ポート赤碕」は、日本海を一望できる絶好のロケーションが魅力の道の駅です。澄み渡る水平線を背景に、潮風を感じながら過ごす時間は、ドライブの疲れを癒してくれるひとときとなるでしょう。
施設の目玉は、広大な敷地に設けられた児童遊戯施設です。なかでも地上74メートルから滑り降りるローラーすべり台はスリル満点で、子どもはもちろん大人にも人気スポットとなっています。また、タコをモチーフにした大型アスレチックジムも設置されており、親子で一緒に楽しめるのも大きな魅力です。
<道の駅「ポート赤碕」の施設状況>
・Wi-Fi:あり
・キャッシュレス決済:一部店舗のみ利用可
●涼しい秋におすすめ! スタンプラリーに参加しよう!
秋のさわやかな気候の中、ドライブを楽しみながら各地の道の駅を巡るスタンプラリーに参加してみませんか。中国・四国地方では、地域ごとに異なるスタンプブックを購入して、各道の駅でスタンプを集める楽しみが広がっています。
中国地方では、道の駅で500円で販売している「スタンプブック」にスタンプを集める形式で、全駅のスタンプを集めると、完走認定証とオリジナルステッカーがもらえます。
四国地方では、2027年5月末まで「スタンプラリー2025・2026」が実施中。
●秋のおでかけは「道の駅」で決まり!
本記事で紹介した道の駅は、全国2000を超える道の駅のごく一部です。ぜひ、気になる道の駅を見つけて、旬の味覚や美しい景色、多彩な体験を楽しんでみませんか。
※記事で紹介している内容は、2025年8月時点のものです
【注目の記事】
名前は物騒だけど超おいしい! 徳島名物「はんごろし」って知ってる?
デジタルでもっと便利・身近に! 公式アプリのある全国「道の駅」まとめ
【2025年最新】シルバーウィークに訪れたい「道の駅」東北編 「グルメ」と「アクティビティ」に注目!
【2025年版】シルバーウィークは北海道の道の駅へ! 「グルメ」「アクティビティ」「癒し」を満喫
【2025年版】中部地方の「道の駅」は「グルメ&遊び」が充実!スタンプラリーも楽しい