完全ワイヤレスイヤホンが花盛りだ。ケーブルがないためわずらわしさがなく、充電式で気軽に音を楽しめるのが最大のメリット。
このところスマートフォン(スマホ)メーカーも、1万円を大きく下回る価格帯で、高品質のイヤホンを販売するようになってきた。そこで、最近発売された2モデルをピックアップし、使い心地や音質などを確かめてみた。今回チェックしたのは、6月発売の「OPPO Enco Buds3 Pro」と8月発売の「HUAWEI FreeBuds SE 4 ANC」の2モデル。ホワイトモデルでは色も本体形状も似通っているが、価格帯も機能もかなり異なる。用途やシーンに応じて選択すればいいだろう。

 最初はOPPOの「Enco Buds3 Pro」だ。OPPO公式オンラインショップ価格で2980円(税込み、以下同)と、お手頃価格のイヤホン。最大の特徴はバッテリーの持ちだ。ケース込みで約54時間、イヤホン単体でも約12時間の連続再生ができる。また10分間の充電で約4時間再生できる点も便利だ。さらに、「いかなる方向からの水の直接噴流」に耐えるIP55の防水・防塵性能を備える。汗にも耐え、水しぶきがかかるような場面でも利用可能だ。
軽い水洗い程度でも大丈夫。価格と防水性能から考えて、スポーツ時や、多少の雨に降られるような場面に向きそうだ。もちろん日常使いでも、問題なく利用できる。専用アプリ「HeyMelody」を使用すれば、グラフィックイコライザーを使って音質の細かい設定も可能。ただし、ノイズキャンセリング機能はない。色はホワイトのみ。
 試用してみたところ、自分の耳にはしっかりフィット。そのため、ノイズキャンセリング機能はないものの、ある程度の遮音効果が得られた。少々騒がしい場所で音楽を聴いても、周囲のノイズがかなり低減されていたのは好印象だった。音質は中音から低音にかけて強めの味付け。12.4mmで大型のチタンコーティング・ダイナミックドライバーが効いているようだ。音楽の迫力を求めるなら、好ましい音質だと感じた。
しかし高域の伸びに関しては、やや物足りない印象を受けた。音質の好みは専用アプリのグラフィックイコライザーで調整できる。自分好みのセッティングにできるので、心配は無用だ。
 続いて、ファーウェイ「FreeBuds SE 4 ANC」。ファーウェイオンラインショップ価格で6500円。こちらはノイズキャンセリング機能がついている。最大50dBのノイズキャンセリング性能を備えつつ、この価格はかなり頑張っているといえるだろう。しかも今なら598円引きの5982円で購入できる。また、同社オンラインショップでは初回メルマガ登録で割引クーポンを配布するなど、割引施策も結構ある。購入の際には、そのあたりをよくチェックしたほうがいい。バッテリーも頑張っている。ケース込みで約50時間、ケースなし単体でも約10時間使用できる。
ノイズキャンセリングモードでは、ケース込みで約35時間、ケースなしで約7時間だ。10分の充電で約4時間使用可能なのは、OPPOのイヤホンと同等。防水・防塵性能は「あらゆる方向からの水の飛沫」に耐えるIP54。屋外の使用は問題ないが、水がかかる心配のある環境では使用しないほうが無難だろう。本体色は、ホワイトとブラックの2種類だ。
 試用した感想は、素直な音のイヤホンであるという点。音源を選ばずオールマイティーで楽しめそうだ。ドライバーは、ポリマー複合ダイアフラム分離型のベント構造10mmダイナミックドライバー。繊細な音楽表現もしっかりできているように思えた。目玉のノイズキャンセリング性能はどうか。「効き」はかなり強い。完全に無音になるような感覚はないが、十分ノイズを抑制できており、この価格のイヤホンとしては上出来だ。
強力な分、逆に耳に圧力がかかるような、やや不自然な感覚は気になった。外音取り込み機能は弱め。おまけ程度の使い心地。やはりこの辺りは高価な他モデルの方が使い勝手はいい。耳へのフィット感はよく、イヤホンが落ちそうになる感じは少なかった。ファーウェイのイヤホンにも専用アプリが用意されており、グラフィックイコライザーで、好みの音質に調整することも可能だ。ただし、iPhoneAndroidいずれもアプリのインストール方法が特殊。米中貿易摩擦の影響から、アップルのApp StoreやグーグルのGoogle Playからではインストールできないので、注意が必要だ。
 「Enco Buds3 Pro」は、ノイズキャンセル機能は不要で、価格、防水機能、連続再生時間を重視するなら、かなりお買い得なモデルだ。スポーツ時に使用したり、音に迫力を求める人にもお勧め。一方、格安のノイズキャンセリングイヤホンを探しているなら「FreeBuds SE 4 ANC」。価格の割に作りはしっかりしており質感も高い。
音質も素直で聴き疲れしにくく、ノイズキャンセリング性能もまずまず。メインのイヤホンとしても十分活躍できる製品だ。(BCN・道越一郎)
【注目の記事】
Ankerがアップルを逆転、完全ワイヤレスイヤホン市場で首位
最大50時間再生 ノイキャン搭載で6580円 「HUAWEI FreeBuds SE 4 ANC」
3000円を切る完全ワイヤレスイヤホン「OPPO Enco Buds3 Pro True Wireless Earbuds」
手持ちのイヤホンがラジオになる――静かに音を共有するオーラキャスト【道越一郎のカットエッジ】
目の前に置いて後ろから聞こえる――クラファンで9億稼いだ立体音響スピーカー「OPSODIS 1」【道越一郎のカットエッジ】
編集部おすすめ