ASUS JAPANは10月16日、同社のゲーミングブランド「Republic of Gamers」とマイクロソフトのXboxとのパートナーシップで実現したポータブルゲーム機の最新モデル「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」をASUS公式ストアやAmazon、各家電量販店で発売した。カラーはホワイト、ブラックの2色で、希望小売価格はROG Xbox Allyが8万9800円、ROG Xbox Ally Xが13万9800円。


●Xbox UI搭載のポータブルゲーミングデバイス スペック異なる2モデル用意
 新製品は、ポータブルゲーム機「ROG Ally」の最新モデル。「すべてのゲームを手のひらに」のコンセプトを継承しつつ、「Xbox UI」を搭載し、コンソールゲーム機のような直感的な操作性を実現し、より使いやすくなっている。
 起動すると、Xboxフルスクリーンエクスペリエンスが立ち上がり、Xboxコンソール機と同じ操作感を再現。さらに、「Xbox Play Anywhere」対応のゲームタイトルであれば、Xboxコンソール機でプレーしていたセーブデータを、ROG Xbox Allyシリーズで引き継いでそのまま遊べる。また、本体左側の「Xboxボタン」を長押しすれば、バックグラウンドで動作しているゲームアプリや音声通話アプリなどにすぐにアクセスでき、シームレスに切り替えられる。
 なお、過去のROG Allyシリーズと同様にWindows 11を搭載しているため、SteamやEpic GamesなどのPCゲームもプレー可能だ。
 本体形状は、Xboxコントローラーの概念をグリップ部分に取り入れ、いつものXboxと変わらない操作性を実現。持ちやすさを追求したエルゴノミクスデザインを採用し、腕をリラックスさせ、手首の負担を軽減し、トリガーにも自然に指が掛かるように設計されている。
 冷却性能も強化されている。シリーズのユーザーフィードバックを反映し、前世代より約15%エアフローが向上した。どの角度でプレーしても快適に使用できるように特別に設計されたヒートパイプと、マザーボードとディスプレーパネルの間に送風することができるデュアルファンを搭載し、アンチダストフィルターにより、ファンを保護するとともに、騒音も抑えられる。
 液晶には、タッチ操作対応のリフレッシュレート120Hz 7インチディスプレーを搭載(解像度1920×1080)。
動きが速いゲーム画面でもなめらかな表示を可能とし、500nitsの最大輝度で、視認性も高くなっている。さらに、表面には、業界トップレベルの耐衝撃性と耐擦傷性を誇るCorning Gorilla Glass Victus、コーティングには反射防止性能に優れたCorning Gorilla Glass DXCを採用。野外でも安心して使用できる。
 ラインアップには、CPUとストレージ、メモリーが異なる二種類を用意。
 「ROG Xbox Ally(RC73YA)」は、AMD Ryzen Z2 A プロセッサーを搭載し、メモリーにLPDDR5X-6400 16GB、ストレージにはSSD 512GB(PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を搭載する。「ROG Ally(RC71L)」と比較すると、約1.2倍のFPS、最大2倍のバッテリー持続時間を実現した。インターフェースは、USB3.2(Type-C/Gen2/Power Delivery/映像出力対応)×2。
 「ROG Xbox Ally X(RC73XA)」は、「AMD Ryzen AI Z2 Extremeプロセッサー」を搭載し、AAAタイトルゲームにも最適なプレミアムモデル。LPDDR5X-8000 24GBメモリー、ストレージにはSSD 1TB(PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を搭載し、複数処理も快適で、大容量のゲームを複数インストールできる。AIにも高いパフォーマンスを発揮し、最大50TOPSのNPUを搭載する。インターフェースは、USB4(Type-C/Power Delivery/映像出力対応)×1、USB3.2(Type-C/Gen2/Power Delivery/映像出力対応)×1。
 このほか、両モデル共通で、microSDカードリーダーや指紋認証対応電源ボタン、Hi-Resにも対応したマイク/ヘッドホン/ヘッドセット・コンボジャックを搭載。
指紋認証センサーを使用して、異なる指紋を登録すれば、家族で共用する際にも、簡単にアカウントを切り替えられる。
 なお、新製品発売に合わせて、別売りアクセサリーのケース「ROG Xbox Ally(2-in-1)Premium Case」、ドッキングステーション「ROG Bulwark Dock DG300」も発売を開始する。

【注目の記事】
Turtle Beach 格ゲーで人気のコントローラーのPC版 マウスやキーボードなど5モデルを新たに発売
SteelSeries エントリーモデルのキーボードとマウスパッドに新色 別売りのデバイスとも色を合わせられる
世界初 ハイレゾ対応ワイヤレスゲーミングヘッドセット SteelSeries「Arctis Nova Elite」
勝ちにこだわる人に、「AVISTA」から最新ゲーミングモニター3機種
ゲーミングPC選びが簡単に!国内最大級の検索・比較サイト「gg」が誕生
編集部おすすめ