不正利用の報告について、広報担当者は、「PayPayから情報が流出したことはない。日々、不正対策に尽力している。今回は、無関係の場所から流れ出た情報がPayPayで使用されてしまった」と説明。不正利用のターゲットにされた件に対しては、「12月17日以降、速やかに対応したい」と述べた。「100億円あげちゃうキャンペーン」で一気に増えたユーザーにも広がる恐れのある不安は、いち早く払拭したいところだ。
なお、ペイペイは12月14日に「身に覚えのないクレジットカードの請求がきたら」といった題で、自身のクレジットカードにPayPayからの身に覚えのない請求があった際の対応策を提示している。不正利用の可能性が浮上した場合は、速やかにカード会社に連絡するよう呼びかけている。
【関連記事】
PayPay、100億円還元キャンペーン終了、還元率は20%から0.5%相当へ
「LINE Pay」の20%還元祭にさっそく参戦、PayPay祭との違いに注意!
「PayPay」の次は「LINE Pay」! 20%還元キャンペーン前に基本操作をおさらい
最高20万円相当還元の可能性、PayPayと楽天ポイントのキャンペーン併用で
PayPayで「ペイ」してみた、20%還元キャンペーンを利用するには?