福岡県警中央署は4日、福岡市中央区の俳優、田極(たごく)翼容疑者を住居侵入と窃盗容疑で緊急逮捕した。田極容疑者は2月10~25日頃、中央区の女性会社員宅に無施錠の玄関から侵入し、女性の下着と名刺計3点(時価計4000円相当)を盗んだ疑い。
田極は劇団四季とフリー契約を結び、福岡市で上演中のミュージカル「キャッツ」に出演していたとのこと。劇団四季からは契約を解除されたが、将来は自民党国対委員長ですかね。
*
私のツイッターのbotでたまに流れる《バカが総理大臣になったり、デマ屋が京大教授になったり、家庭内暴力を繰り返すヤンキーが法務副大臣になったり、時計泥棒が官房参与になったり。つくづく日本は夢のある国だと思う》という文章があるのですが、「パンツ泥棒が国会対策委員長になったり」を付け加えたほうがいいとの意見がありましたので、botを修正しておきます。
*
仏「リベラシオン」紙と「ラジオ・フランス」の特派員、西村カリン氏が《ヨーロッパの専門家もウクライナ情勢を分析するのは難しいと言っているけど、2週間前まで全くロシアとウクライナについての知識のなかった日本人のコメンテーターはウクライナ戦争の原因や解決方法を傲慢にツイーターやテレビで解説している。信じがたい。彼らは無責任で危険な人物と言わざるを得ない》
《数千万人の命に関わる状況だよ。どうでもいいコメント、仮説やアドバイスをやめて欲しい。テレビで聞かれたとしても「知らない」と答えたほうが圧倒的にまともな言葉だ》とツイートしていた。本当にそうだよね。
*
三浦瑠麗がテレビ番組でロシアによるウクライナ侵攻について言及。
《どこで悟って、どこで引き返すのか。引き返さないという選択肢もプーチンにはある》
《領土の最終的解決にはならないと思いますけど、停戦まで持っていくというのが今一番希望があることだと思います》
《重要なのは、帝国が瓦解する時に起きる戦争は世界戦争にしないことです》
《(日本は)ウクライナ、ロシア、NATOがどういう決断をするのか見定めながらNATOについて支えていくということになるのではないか》
《仲介交渉は続けなければいけない。すぐに同意してくれないからと言って、国際社会が働きかけをやめてはいけない》
《ロシアがキエフを陥落させる前になんらかの合意にたどりつくことが犠牲が一番少ないと言えば少ないんだと思います》
専門でもないことをよくもまあペラペラとと思ったが、よく考えたら、三浦瑠麗は国際政治学者を名乗っていたんですよね。二度びっくり。これ、ちょっと気の利いた中学生が校内新聞に書いた「私の主張」みたいなのとレベルは同じでしょ。
*
ウクライナ情勢を踏まえた今後の安全保障政策をめぐり、アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」を日本でも議論すべきだという意見が出ていることについて、立憲民主党代表の泉健太が、《『議論くらいはいいだろ』と言う人は、どんな残虐非道な兵器の導入も『議論はかまわない』と言うのか? それは危険だ》とツイート。
これはその通り。議論は必要だが、同時に論外のものと議論しないことも必要。論外なものに対しては拒絶でいい。「ウンコ食え」と言われたら「嫌だ」でOK。
*
「政治家なのに議論すること自体を拒絶するのかあ」みたいなのもネトウヨお馴染みのテンプレ。
*
クライナへの侵攻に伴って疑問の声が出ているプーチンの精神状態について、米情報機関が分析に乗り出したとの報道が米国で相次いでいるらしい。
*
橋下徹も相変わらずの「維新しぐさ」。
《日本国内でウクライナの国旗を掲げて集まってもクソの役にも立たない。ウクライナとともにあると威勢よく言っていた国会議員は直ちにウクライナに行って戦え。それが本当に日本人を守るのか口だけなのかのリトマス試験紙。おそらく日本の国会議員のほとんどは行かないだろう》などとツイートしていた。これ、いつもの「文句があるなら政治家になればいい」と同じパターンだよね。地頭が悪いのでしょう。
■松井一郎、そろそろいい加減にしろよ!
共産党の志位和夫委員長が《憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです》とツイート。これに安倍が難癖をつけて絡んでいたが、志位の発言は正しい。
これに対し《志位さん、共産党はこれまで9条で他国から侵略されないと仰っしゃってたのでは?》と松井一郎がツイート。私は新聞社2社と出版社1社、元国会議員に、「9条で他国から侵略されない」と言っていたという事実はあるのか問い合わせたが、志位本人が《9条がありさえすれば何もしなくても平和が訪れるなどと主張したことは一度もない》とツイートしたとおり、発言は見つからなかった。
松井本人にもツイッターで《どこで「9条で他国から侵略されない」と言っていたのでしょうか。お手数ですが、根拠を提示してください》と事実確認をしたが、予想通り返事は来なかった。根拠を示さないのなら、いつも通りのデマだろう。
*
その後も念のため、いくつか質問してみた。
《松井一郎様 お返事をいただけないでしょうか? それともいつも通りのデマでしょうか?》
《ついでの質問で恐縮ですが、浅草キッドの水道橋博士のツイートに対し「法的手続きします」「リツイートされた方も同様に対応致します」とおっしゃってましたが、4000件以上のリツイートした人を対象に法的手続きをするのでしょうか。それともいつもどおりの口からデマカセの恫喝なのでしょうか?》
やはり返事は来なかった。
*
森友学園への国有地売却をめぐる公文書の開示を請求した大学教授が、不開示とした国の対応は違法だと訴えた裁判で、情報隠しを認め国に33万円の賠償を命じた一審・大阪地裁、二審・大阪高裁判決が確定した。原告の上脇博之神戸学院大教授は、近畿財務局と学園との交渉記録を開示しなかったのは違法だと訴えた。
*
安倍はキャンピングカー普及を目指す議員連盟総会に出席。アベノミクスにより、キャンピングカーの国内販売台数が急増したと自画自賛し、「政治家を引退したら立派なキャンピングカーを買って日本をぐるっと回りたい」と発言。以前は、政界を引退したらヤクザ映画を撮りたいなどと与太を飛ばしていたが、そんなに欲しいのなら、買ってやるから今すぐ辞めろ。
文:適菜収