
日本マクドナルド(以下、マクドナルド)本社の社員が上司からパワハラを受けたとして、東京地裁で係争中の事件がある。
訴状や証拠書類によると、原告のA氏(仮名/40代)は、1991年に新卒でマクドナルドに正社員として入社。以後、本社社長室などを経て、11年7月1日から人事本部店舗人材開発部に異動した。異動先の上司にあたる部長は、B氏(仮名)だった。
異動から1カ月後の同年8月、A氏はB部長に、「高校生新卒と障害者の採用を担当できない?」と言われた。そのときA氏は、新しい業務を覚えている真っ最中だったので、「今は無理です」と断った。するとB部長は「あっそう」と言って立ち上がり、背中を向けて立ち去った。
それ以降、B部長の態度は一変した。同月下旬、社内システムがダウンすると、B部長が、A氏に向かって、「なんでそんなことになっちゃうの」「ったく、ちゃんとしてよ!」「何とかなるんでしょうね!」と、周囲に聞こえる大声で叱責。
翌9月には、前任者が出席していたグランドオープン会議、マックデリバリーサービス会議といった会議にA氏が出席することを禁じた。そして同11月には、人事本部全体の会議でC本部長(仮名)が、マクドナルド社内で長く店長などを務め年齢が高い社員のことを「ブロッカー」と称して、「ブロッカーは後進の道を妨げている。こういった人はモチベーションが低い」と発言。