桐谷さんといえば、深夜番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系/毎週月曜23:59~放送)で、日常生活のほぼすべてを株主優待(企業が株主に自社の商品や優待券などを贈る制度)でまかなっている元プロ将棋棋士として紹介され、60歳超とは思えない自転車の立ちコギで都内を疾走し、株主優待を次々と消化する必死な姿が人気を博し一気にブレイク。
番組によれば、桐谷さんはプロ棋士時代に、証券会社に将棋を教えに行く機会が多く、そこで株を教わったのがきっかけで、株に目覚めたという。株を始めて5年で資産が2億円まで膨らみ、2006年1月には資産は3億円に。ところが同月、堀江貴文元ライブドア社長の逮捕で株式市場は暴落、さらに08年にはリーマンショックの煽りもあり、残された株の資産額は1億円になった。07年に棋士を引退しており、現在はこの1億円を元にアベノミクスの波の中で株式優待ライフを送っているのだ。
日本の上場企業の約4分の1にあたる1050社以上が株主優待を行っており、今月からNISA(ニーサ/少額投資非課税制度)も始まった。NISAとは、年100万円まで上場株式、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)、公募株式投資信託などへの投資を対象に、その売却益や配当金・分配金が非課税となる制度だ。
このため、各マネー誌もNISAを大々的にアピールしている。株の購入にあたって、初心者でも取り組みやすいのが株主優待だ。そこで、「株主優待といえば、桐谷さん」と、各所でひっぱりダコになっているのだ。
●経済誌で株主優待を紹介 「日経マネー」(日経BP社/3月号)の記事『優待四天王座談会』に桐谷さんは登場し、NISA向けお薦め銘柄を紹介している。「まずはカメラのキタムラ。
ライバル誌「ダイヤモンドZAi」(ダイヤモンド社/3月号)では、『株主優待 桐谷チョイス100!』とする50ページの別冊付録がすべて、桐谷さんのページなのだ。マンガあり、優待株の投資ワザ紹介ありの株式投資の魅力から、桐谷さんの魅力まで感じられる特集になっている。その中で気になるのは、「桐谷さんは1984年の失恋を機に株式投資を始めた。そしてその後も独身だ」という記述と、同誌の特集で初めてファンケルの株主総会に参加した際に、「当たり前なのかもしれないけど、『なんでも質問してください』という経営の姿勢が将棋連盟とは違って、とても“開かれている”感じがしましたね」と、暗に将棋連盟を批判している点だ。
これ以上は書かれていないが、いったい将棋連盟との間に何があったのだろうか?
●米長邦雄に婚約者を寝取られた「週刊現代」(講談社/06年5月20日号、27日号)において、「こんな男がいま、将棋連盟会長として名人戦の移籍騒動を起こしています。米長氏の脳裏にあるのは、将棋連盟が弱体化しようが、いかにして独裁体制を敷くかということだけなのです」と将棋連盟会長(当時)の米長邦雄氏(故人)を徹底批判しているのは、「桐谷広人七段(56歳)」と記されている06年当時の桐谷さん。真剣な表情の顔写真入りで、米長氏を糾弾している。
当時、将棋界の最高位・名人戦は毎日新聞社主催だったが、米長氏が朝日新聞社主催への移行を表明。5年間で計27億円もの大金が朝日より将棋連盟に入ることもあって、名人戦の移籍を実現したい米長派と、従来の毎日との契約を順守したい反米長派が対立し、大騒動になった。
結局、朝日と毎日の共催になったが、この騒動に乗るように、さらに仰天証言が飛び出した。それが桐谷氏の「米長邦雄は私の婚約者を寝取った最低の男」との告発だ。前述の「週刊現代」に掲載された記事によれば、桐谷氏は「約20年にわたる米長氏の愛弟子で、一番傍で見てきた」人物だが、米長氏に婚約者を寝取られたと告発したのだ。
「あれはたしか87年頃のこと。当時、私は米長氏の愛人たちとの連絡役をやらされていました。私が師匠の米長氏に『故郷の広島に婚約者ができました』と報告すると、『一度会わせろ』と言う。ところが彼女に一目惚れした米長氏は、その後足繁く広島に通って彼女に婚約を破棄させ、代わりに自分の愛人にしてしまったのです。94年、私に新たな婚約者ができた時も再度しつこく『会わせろ』と言ってきて、結局私は再び婚約を破棄させられました。
その時、米長氏は私に、『以前の婚約者と結婚しろ』と命じました。広島に行ってまで面倒をみるカネが惜しくなったのです。そこで私と結婚させることで彼女を東京に呼び寄せ、愛人生活を続けようとしたのです。同時に、私の新たな婚約者も愛人に加えようという魂胆でした。
このようなことが続いたため、桐谷さんはついに米長氏との師弟関係を解消したのだという。米長氏は九段で、永世棋聖の称号を保持した人物。将棋連盟会長とともに東京都の教育委員も務めた。04年10月28日の秋の園遊会に参列した際には、最前列にしゃしゃり出て天皇陛下に「日本中の学校に国旗を掲げ、国歌を斉唱させます」と語りかけたが、陛下から「強制ではないことが望ましい」とたしなめられた過去もある。さまざまな絶倫スキャンダルで幾度も世間を騒がせた。
●失恋がきっかけで始めた投資によってブレイク衝撃の事実関係を整理すると、米長氏に長年師事していた桐谷さんは、80年代後半に婚約者を米長氏に紹介したところ寝取られ、その失恋のショックで株取引を始めた。06年、週刊誌に米長氏を告発し、その翌年将棋界を去った。
なんとも衝撃的な桐谷さんの過去である。「(ファンケルの株主総会は)将棋連盟とは違って、とても“開かれている”感じがしましたね」と、暗に将棋連盟を批判しているのも納得がいく。
当然ながら、最近桐谷さんがよく登場する株主優待特集に関する本では、こうした過去には触れていない。多くの桐谷さんの定番オチは「自分は株の依存症だ。治すには恋愛しかない。
寝取られ、失恋したことがきっかけで始めた株式投資。それが今では「桐谷広人七段」ではなく「株主優待の桐谷さん」として日本全国で親しまれる有名人になるとは、さすがに棋譜のようには読めなかった人生だろう。
(文=松井克明/CFP)