9年ぶりに日本(日本武道館)で開かれた柔道の世界選手権は最終日の9月1日、小学生大会を別にすれば「日本では初」という男女混合の団体戦が行われた。各国6人の代表が国別対抗のトーナメントを争い、決勝戦は日本vs.フランスとなった。
まず、男子90キロ超級の景浦心が見事な出足払いで先制、だが女子57キロ以下級の芳田司が大外刈りに不覚をとった。男子73キロ以下級では個人戦で優勝したリオ五輪金の大野将平が圧勝。女子70キロ以下級の新井千鶴は個人戦優勝のガイーに巻き込まれて肩から落ちたがビデオ判定で「ポイントなし」と救われ、寝技で激戦を制した。世界選手権3連覇を目指した新井は今大会、まさかの3回戦敗退で敗退し号泣したが、やっと笑顔を見せた。
だが、続く男子90キロ以下級では若手の期待、村尾三四郎が仏選手の足を使った強力な締め技に屈し、3-2に迫られる。最高殊勲は女子70キロ超級の濱田尚里だった。本来は78キロ以下級だ。個人戦で女子最重量の78キロ超級で優勝した素根輝と3位だった朝比奈沙羅が疲労を理由に団体出場を辞退したためピンチヒッターとなった。寝業師の濱田は個人戦決勝では大外返しで敗れたマロンガを延長の熱戦の末、縦四方固めで仕留めた。その瞬間、武道館は大歓声に包まれた。柔道ファンにも見慣れない男女混合の団体戦は、安倍晋三首相までが観戦に来て盛り上げていた。
さて、4-2で日本が勝った今回はよかったが、実は3-3になるとややこしい。
だが、この団体戦、やや無理がある気もする。第一にチームの人数が偶数であることだ。国際柔道連盟(IJF)の男女平等の理念の元、男3人女2人などにするわけにもいかない。各個人の対戦は引き分けがなく延長戦で決する。畢竟、6試合を終えても3-3になり決着がつかない可能性が高くなる。
日本で行われている団体戦は、基本的に小学生大会を別にすれば男女は別、奇数で無差別だ。さらに勝った選手はそのまま残り、次の相手と当たる勝ち抜き戦の形式と、ポイント制がある。高校の大会の金鷲旗大会では勝ち抜き。
大学はさまざまだ。各大学5人とか7人の大会が多いが、戦前の高等専門学校の柔道を引き継ぐ国立七大学(東大など旧帝国大学)の大会は15人による勝ち抜き戦。今年7月の大会は東北大学と大阪大学が代表決定戦を7回も繰り返したが決着がつかず、両校優勝となった。だが、テレビを念頭に置いた大会でそんな悠長なことはできない。男女混合の場合、勝ち抜きにすれば、力が違い過ぎる男女が対戦してしまう可能性があるため、勝ち抜きはあり得ない。
すべてが抽選今回の世界選手権、団体戦、見ていて驚いたのはフランスvs.キューバ戦だった。3-3となった。抽選で女子57キロ以下級が選ばれた。さあ、注目の「代表決定戦」が始まるのかと思ったら、審判が両チームを並ばせて、フランスに手を上げた。キューバの選手が前の試合で反則して失格、出場停止していたためという。「そんなアホな」とずっこけてしまった。
それならもう一度くじを引いて別の階級を選べばいいと思ったが、テレビ中継の時間制約がありこうなっていたという。今大会、フジテレビが8日間すべて、ゴールデンタイムに中継したのだが、興ざめだった。これだけは、なんとかしてほしい。
決勝を見てもわかるように、出てくる順番も軽いクラスから始まるわけでもなく、試合ごとにバラバラだ。「すべてが抽選なんです。登場する階級の順も試合ごとに抽選なんですね。軽いクラスの強い国が有利になるとかをなくすためです。男女平等、階級平等と大変そうですよ」とベテランのスポーツ紙記者。
人数にもよるが通常、国内の剣道や柔道の団体戦は、先鋒、次鋒、五将、中堅、三将、副将、大将とされるが、偶数なら中堅は存在しないし、国際大会でこういう呼称もない。ここでも日本の伝統文化は消えている。
バルセロナ五輪(1992年)の女子52キロ以下級で銀メダルに輝き、フランス代表チームのコーチも務めた溝口紀子氏(日本女子体育大学教授)は「男女混合の団体戦という発想は日本ではなく欧州の発想なんです。向こうでは結構そういう試合もやっています。
東京五輪では今回のように団体戦向けの選手が別に選ばれるわけではなく、個人戦に出場した代表からチームが組まれる。フランスは今大会、参加しなかった男子最重量で無敵の王者リネールが出てくる。溝口氏はこう指摘する。
「フランスは日本よりもチームとしてのまとまりがある。今回は日本が勝ちましたが、オリンピックではフランスはもっと力を入れてくる。団体戦には、個人戦と違いさまざまな戦略が考えられます。極端に言えば、最後はくじに持って行って勝とうぜ、とかちょっと日本人とは発想が違う。総合力ではまだ日本が上とは思いますが、よく研究しないと思わぬ戦略でやられる可能性もあります」
注目の五輪新種目、男女混合の団体戦は「日本のためにできた新種目」などとはまったく違うようだ。
(写真・文=粟野仁雄/ジャーナリスト)