「東北大学」のニュース (112件)
-
夏も「インフルエンザ」に要注意?世界で感染増加【ひるおび】
都内の小学校で、インフルエンザによる今季初の“学年閉鎖”措置がとられました。世界で見ても、コロナ禍で落ち着いていた流行の波が、増加傾向にあります。なぜ夏のこの時期にインフルエンザなのか?今後日本で流行...
-
5月下旬から接種開始「ノババックス製」ワクチンのメリットとは?
今月下旬から、ノババックス社製の新型コロナワクチンの選択が可能に。これまでのワクチンとは仕組みが異なり、副反応の頻度や保管方法など、複数のメリットがあるというーー。 「4月19日、厚生労働省...
-
「THE世界大学ランキング日本版2022」、東北大学が昨年に続き1位、2位は?
ベネッセホールディングスは3月24日、「THE世界大学ランキング日本版2022」を発表した。ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野で構成されたもので、273大学が...
-
受験生が「関心を持った大学」エリア別ランキング、関東1位は?
フロムページは4月21日、「テレメール全国一斉進学調査」の最新調査の結果をもとにした「関心を持った大学2022」の在住エリア別ランキングを発表した。同調査での有効回答者は4万524人。北海道・東北エリ...
-
医師が懸念する5類引き下げ「死者増えて初めてコロナ拡大に気づくことも」
新型コロナを「2類相当」から「5類」に引き下げることが検討されている。自由が増えるならいいじゃない!と、思うけど、さまざまな懸念があってーー。 「第6波の主流だったオミクロン株(BA.1)よ...
-
コロナ5類引き下げで医療費が自己負担になる可能性
「第6波の主流だったオミクロン株(BA.1)より、18%以上も感染力が強いステルスオミクロン株(BA.2)への置き換わりが急速に進んでいます。さらに4月11日には、感染スピードがBA.2より約12%早...
-
THE世界大学ランキング日本版2022、1位は? - 2位東京大学
ベネッセホールディングスは3月24日、協力するTimesHigherEducation誌(以下、THE)実施の「THE世界大学ランキング日本版2022」を発表した。調査対象は273大学。同日本版ランキ...
-
43歳で貯金ゼロの著者が50歳でリタイア可能に! その方法は?『60歳までに「お金の自由」を手に入れる!』
PHP研究所は3月17日、PHPビジネス新書の新刊『60歳までに「お金の自由」を手に入れる!』を発売した。著者は青山学院大学大学院元教授の榊原正幸氏。価格は1,067円。○貯金ゼロから数年でリタイア可...
-
炎上が続く「トレパク」や「パクツイ」は著作権違反? パクリが罪になる境界線は?
元画像をトレース(なぞって)盗用する「トレパク」や、Twitterでのツイートを盗用する「パクツイ」でたびたび炎上が起こっています。先日は有名イラストレーターのトレパク騒動や、ステージ雑誌がレポート記...
-
「厚労省に忖度している」専門家が感染研のオミクロン株報告書を痛烈批判のワケ
「これは新型コロナウイルスの正しい感染対策がとれるかどうかという問題です。このままでは無用な感染拡大が続きかねません」 東北大学大学院理学研究科の本堂毅准教授は本誌の取材にそう語った。...
-
自立した地域コミュニティが連携・共生!大輪の花のような魅力あふれる地域が連なる「あじさい都市」の実現へ
市内16の地域を活性化させ、あじさいの花々のように咲き誇らせる「あじさい型」都市構想を掲げる北上市。各地域に住民が徒歩で利用できる生活必需な機能を持たせ、地域の連携・共生で市全体の魅力向上を図る試みに...
-
アメリカ原産のトカゲ、沖縄で生息拡大 侵入経路はペットや米軍か 那覇など5市町で1万1315匹捕獲
生態系等に重大な被害を及ぼす恐れのある特定外来生物のトカゲ「グリーンアノール」が沖縄県内で生息数を増やしている。県が2016年度から実施している捕獲調査では、那覇市や八重瀬町など5市町で1万1315匹...
-
医師に聞くオミクロン株対策「室温20度、湿度50%で1時間おきの換気を」
新規感染者数が落ち着きを見せ、“日常”を取り戻しつつあった私たちの前に突如現れたオミクロン株。デルタ株以上ともいわれる感染力を前に、私たちはどのような備えをすべきなのかーー。 「12月1日、...
-
この冬懸念されるインフル・コロナの同時感染 死亡リスク2倍増の報告も
「11月1日、長崎大学などの研究グループは、新型コロナとインフルエンザの同時感染によって肺炎が長期化、重症化しやすくなるとの研究結果を発表しました。ただ、世間は同時感染をもたらす同時流行について楽観的...
-
「QSアジア大学ランキング2022」発表、日本の大学の順位は?
河合塾グループは11月2日、「QSアジア大学ランキング2022」を発表した。それによると、日本は108校がランクインし、中国本土、インドに次ぐアジア3位となった。「QSアジア大学ランキング2022」第...
-
関口宏、コロナ後遺症に「インフルエンザは治ったらスカっとしてました」と持論 疑問の声も
26日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、関口宏が新型コロナウイルスの後遺症について持論を展開。その内容が物議を醸した。冒頭から新型コロナウイルスの新規感染者が「激減」したことを取り上げた後、...
-
続々検出される変異株…抗体カクテル療法の効果への影響も
デルタ株がいまなお全国的に猛威をふるうなか、次々と検出される新たな変異株。感染力を増したウイルスがはびこる“第6波”の到来に、医師は警鐘を鳴らすーー。 「8月30日、WHOは、今年1月にコロ...
-
「ウレタンマスクはほぼ効果なし」緊急声明の教授が空気感染対策に警鐘
まだできることはあるーー。科学者たちの訴えは口調が冷静ながらも“怒り”のように感じられた。 「『対策は尽きた』という声に対する違和感が、今回の声明のなによりのきっかけです」 8月2...
-
デルタ株もいつの間にか蔓延…医師警鐘「ラムダ株もすでに市中感染している可能性」
市中で猛威をふるうデルタ株。それに加えて、「ラムダ株」という名前を最近耳にした人も多いのではないか。じつはこの変異株、きたるべき第6波の主役になることが懸念されているーー。 「7月20日、羽...
-
「マスクと手洗い継続を」医師が“1回接種”の過信に警告
「1回目の接種が終わってとりあえずホッとしました。2回目も予約できましたし、ひと安心ですね」 新型コロナワクチンの1回目の接種を6月に終えた地方在住の60代女性は、にこやかにそう話す。...
-
経済産業省「大学発ベンチャー」過去最高と発表―苦境に陥る日本経済復活の兆しになるか?
新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの企業が影響を受けている中で、大学発祥のベンチャー企業が順調に拡大している。経済産業省が発表した「大学発ベンチャー実態調査」によると、2020年度調査では企業数...
-
世界大学ランキング日本版、2年連続首位に「東北大学」 東大、京大を抑える
英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は3月25日、「THE世界大学ランキング日本版2021」を発表した。ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野...
-
クラスター発生の大学野球部 指導者の“コロナ軽視”に批判
8日、東日本国際大学(福島県いわき市)の野球部で発生した新型コロナウイルスのクラスターについて、市は新たに30人の感染が確認されたと発表。このクラスターの感染者は合わせて42人となった。 野...
-
東北大学が大規模調査「看護師を辞めたい」が43%…医療従事者のメンタルケアの重要性
新型コロナウイルスの感染拡大は、医療にも大きな影響を与えている。「医療危機」「医療体制の崩壊」という言葉を聞かない日はないほどだ。特に、病院などの経営面への影響とともに懸念されるのが、医療従事者の精神...
-
「社会は我々を犠牲にしている」 看護職の4割が新型コロナで「離職意向」
新型コロナウイルスの感染拡大で、看護師の労働環境が悪化している。東北大学は2月10日、看護職に対する調査で、約4割が新型コロナウイルスによる離職意向を示したことを明らかにした。調査は1月にネット上で実...
-
「凡人こそ学歴はあったほうが便利。早慶ブランドはすごい」と語る20代男性
最終学歴が大卒以上の人たちほど、「学歴は必要」と考える傾向にある。京都大学大学院を卒業した千葉県の30代男性(専門コンサル系/正社員/年収800万円)は、「学歴があるというだけで、ある程度は自身の能力...
-
NEDO・東北大ほか 温泉スケールが付着しにくい熱交換器を開発
NEDO・東北大ほか温泉水のメンテで温泉スケールが付着しにくい熱交換器を開発(参照:西松建設(株)トンネル工事の水中ポンプの無人監視システムを開発)imagefromNEDOページより2020年9月2...
-
コロナを「東京問題」にしてGoTo強行の安倍政権 一方、小池知事と東京都は専門家の感染拡大予測を破棄した事実が発覚
東京では感染拡大が続いているというのに何ら手立てを講じようとしない東京都と安倍政権が、互いに責任をなすりつけ合う醜態を晒している。菅義偉官房長官は11日に北海道でおこなわれた講演会で「この問題は圧倒的...
-
やっぱり学歴は必要?京大院卒「凡人にはあったほうがいい」、東大院卒「トップ層の中で見れば低学歴。後悔はある」
就職採用における予備選考で、学歴を基準にする会社は多そうだ。こうした理由から学歴が必要と感じている人もいる。キャリコネニュース読者からは「なんだかんだ言って学歴フィルターや、学閥による入職のしやすさな...
-
関東の受験生が関心を持った大学1位は「早稲田大学」 2位に「明治」、3位に「慶應」という結果に
フロムページは4月27日、「受験生が関心を持った大学ランキング」を発表した。調査は昨年10月~今年4月にネット上で実施し、受験生4万1235人から回答を得た。関東地方に居住する受験生の間では、4391...