「東北大学」のニュース (98件)
-
世界大学ランキング東大36位、京大65位 上位ランクイン数で中国や韓国に遅れ
英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは9月12日、THE世界大学ランキング2020を発表した。1位はオックスフォード大学で、4年連続。トップ12までは英米の大学が独占している。日本からトッ...
-
慢性片頭痛患者の30%以上が「気分障害」や「うつ病」を合併 しているとの報告
「頭が痛い」という「ことわざ/慣用句」は、誰が言うでもな、皆さんも知らずに使っていると思います。その意味を調べると、辞書には「心配ごとや悩みごとで頭が痛くなる程に苦しむこと、心配などで思い悩む様子を意...
-
震災報道で原発をタブーにするテレビ局の実態! 学者の警告を遮るフジと日テレ、中央構造線に触れないNHK
先日25日、本サイトではNHKの籾井勝人会長が、熊本大地震の原発への影響について"政府の公式発表以外は報道しないように"と指示していたことをお伝えしたが、新たに、同じ席上で籾井会長が「いろいろある専門...
-
柔道、日本で初の「男女混合団体戦」は無理があった?男女平等で人数偶数の難点
9年ぶりに日本(日本武道館)で開かれた柔道の世界選手権は最終日の9月1日、小学生大会を別にすれば「日本では初」という男女混合の団体戦が行われた。各国6人の代表が国別対抗のトーナメントを争い、決勝戦は日...
-
長寿喚起ワイド「老化現象ロードマップ」(3)<歯>自分の歯が20本以上ある人は70代で5割
歯が抜けていき、入れ歯に頼る。老化と切っても切れない現象であり、要介護の可能性にも直結するのだ。高橋歯科クリニックの高橋章院長が言う。「自分の歯が20本以上ある人は、60歳で8割弱。それが70歳になる...
-
なぜ「二日酔いの頭痛」に苦しめられるのか? アルコールと頭痛の関係
いよいよ忘年会シーズン本番になりました。年末年始は、忘年会やクリスマス会、新年会など、職場、友人、家族などと一緒にアルコールをよく飲む時期かと思います。そんな時に、ついつい飲み過ぎて、翌日朝に気分の悪...
-
東大や早慶など上位学生の就職人気企業ランキング 上位は総合商社が独占、一方で電通は26位にランクダウン
就活サイト「レクミー」を運営するリーディングマークは12月11日、「超上位大学生就職企業人気ランキング」の結果を発表した。調査は今年3月に実施し、2018年3月卒業見込みの大学3年生と大学院1年生の合...
-
関東の受験生が関心を持った大学1位は「早稲田大学」 2位に「明治」、3位に「慶應」という結果に
フロムページは4月27日、「受験生が関心を持った大学ランキング」を発表した。調査は昨年10月~今年4月にネット上で実施し、受験生4万1235人から回答を得た。関東地方に居住する受験生の間では、4391...
-
続々検出される変異株…抗体カクテル療法の効果への影響も
デルタ株がいまなお全国的に猛威をふるうなか、次々と検出される新たな変異株。感染力を増したウイルスがはびこる“第6波”の到来に、医師は警鐘を鳴らすーー。 「8月30日、WHOは、今年1月にコロ...
-
NEDOなど、「電力・水素複合エネルギー貯蔵システム」の実証運転開始
仙台市茂庭浄水場にシステム設置し実証運転を開始NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)と国立大学法人東北大学および株式会社前川製作所は8月25日、仙台市茂庭浄水場に、新たに考案・...
-
「ウレタンマスクはほぼ効果なし」緊急声明の教授が空気感染対策に警鐘
まだできることはあるーー。科学者たちの訴えは口調が冷静ながらも“怒り”のように感じられた。 「『対策は尽きた』という声に対する違和感が、今回の声明のなによりのきっかけです」 8月2...
-
ヒアリのように本州侵攻あるか悪魔の外来生物「ヒモムシ」
不気味な“悪魔の外来生物”が、美しい島の自然を破壊している――。世界自然遺産・小笠原諸島の生態系を破壊している元凶が、外来生物の陸生ヒモムシであることを東北大学大学院生命科学研究科の修士課程1年生篠部...
-
危険な猛暑による熱中症と頭痛の関係〜熱中症予防の3つの基本
今年の暑さは、多くの報道からすでにご存知のように、記録的な暑さになっています。2018年7月の平均気温は過去最高温になったと気象庁が発表。今後のしばらく危険な暑さが予想されています。このような猛暑のた...
-
「社会は我々を犠牲にしている」 看護職の4割が新型コロナで「離職意向」
新型コロナウイルスの感染拡大で、看護師の労働環境が悪化している。東北大学は2月10日、看護職に対する調査で、約4割が新型コロナウイルスによる離職意向を示したことを明らかにした。調査は1月にネット上で実...
-
安倍首相の「薩長同盟」発言で枝野氏が再度苦言 「保守を自認する人は奥羽越列藩同盟側から見た歴史にも関心を持って」
安倍晋三首相の「薩長同盟」発言が物議を醸している。安倍氏は8月26日、視察に訪れていた鹿児島市内で、9月に行われる自民党総裁選への出馬を表明。その際、自身の地元である山口県と、訪問していた鹿児島県とい...
-
衆議院選挙が終わったから話せる<頭痛と選挙>の意外な関係
やっと衆議院選挙も終わりましたので、今回は、「頭痛と選挙の意外な関係」についてお話ししたいと思います。一見して頭痛と選挙は、関係ないように思いますが、選挙カーの「音」が大きな問題になるのです。片頭痛の...
-
「凡人こそ学歴はあったほうが便利。早慶ブランドはすごい」と語る20代男性
最終学歴が大卒以上の人たちほど、「学歴は必要」と考える傾向にある。京都大学大学院を卒業した千葉県の30代男性(専門コンサル系/正社員/年収800万円)は、「学歴があるというだけで、ある程度は自身の能力...
-
旧帝大・早慶生の就職人気企業ランキング、「銀行離れ」は起きず? メガバンクが上位ランクイン
リーディングマークは4月16日、「最上位校生を中心とした2020年卒就職人気企業ランキング」の調査結果を発表した。調査は今年2~3月に実施し、2020年卒予定の学生会員5328人から回答を得た。対象大...
-
男性から女性に性転換した人は、赤ちゃんを産むことができるのか?
筆者提供こんにちは。江端智一です。今回は、「性同一性障害の女性が施術によって男性になった場合、法律上の父親になれるか?」「男性から女性になった人は、赤ちゃんを産むことができるか?」についてお話しいたし...
-
森まさこ法相に厳しい追及…認識の甘さ目立ち資質問う声
森まさこ法務大臣(55)が2月26日、衆議院予算委員会で立憲民主党・枝野幸男代表(55)から厳しい追及を受けた。東北大学法学部で同級生だった2人。しかし、森大臣の答弁の荒さが目立つ形となった。...
-
静岡大学平内講師ら プレートテクトニクスの発生に水が関与していることを解明
静岡大学理学部地球科学科の平内健一講師らと東北大学のグループが、プレートテクトニクスの発生が海水がプレート内に[…]Continuereading«静岡大学平内講師らプレートテクトニクスの発生に水が関...
-
世界初、動物実験で"歯の再生"に成功! リーズナブルな費用での実用化は間近か!?
2015年現在、歯の再生は、マウスの動物実験で成功しているが、残念ながらヒトの歯そのものの再生は、まだ実現していない。歯の再生は、長年にわたって再生医療のビッグテーマだった。その突破口を開いたのは、2...
-
夏休みにアカウント削除でスマホ依存脱出! スマホ依存の子に親ができることとは
来年改訂される国際的な診断ガイドライン「ICD-11」では、「ゲーム障害」が正式な病名として登録される見込みだ。そのゲーム障害の大半を占めるのが「スマホゲーム依存」。この治療に取り組んできた、久里浜医...
-
カキ氷でなっても「アイスクリーム頭痛」!? 冷たいものを食べると起こる「キーン」の正体
いよいよ夏本番になってきました。夏といえば熱い日差しの中で食べる「かき氷」がおいしいですよね。ところで、みなさんの中にもカキ氷やアイスクリームなどの冷たいものを食べた時に、頭頂部に「キーン」という頭痛...
-
頭痛薬「アセトアミノフェン」と「非ステロイド系抗炎症薬」が効くワケ
今回は頭痛の機序と急性期の鎮痛薬についてお話ししたいと思います。頭痛も疼痛(痛み)の一種であると考えられます。疼痛はアメリカ疼痛学会で次のように定義されています――。痛みは「生体の警告系」として重要な...
-
「THE世界大学ランキング 日本版2017」が発表 MARCHを差し置いて長岡技術科学大学がトップ20位に
「THE世界大学ランキング日本版2017」が3月30日に発表された。「世界大学ランキング」で有名な英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)を発行するTESGlobalは、国内総合...
-
パーキンソン病に効果があるのは......薬、運動、コーヒーのカフェイン?
パーキンソン病は、脳幹に属する「中脳の黒質」と「大脳の線条体」に異常を来して発症する。黒質に異常が起きると、神経細胞の中に「αシヌクレイン」というタンパク質が凝集して溜まり、正常な神経細胞が減少するた...
-
安倍首相はどういうときにキレるのか? 室井佑月と共産党・小池晃が安倍のデタラメ国会答弁を徹底分析
安倍首相を倒すために、最近はこの対談連載を使って野党への"陳情"まで始めた室井佑月。でも、「民進党は逆に悪口大会になりそうだから行きたくない」らしい(笑)。じゃあ、誰を?と聞いてみたら、「いま一番たよ...
-
徳永英明も発病した「もやもや病」~日本人医師らが発見した原因不明の「脳」の難病
2001年5月、「輝きながら...」「壊れかけのRadio」で知られるシンガーソングライターの徳永英明さんは、一過性の脳虚血発作による脳血管障害の「もやもや病」の手術を受け、約1年8カ月間、休養した。...
-
関口宏、コロナ後遺症に「インフルエンザは治ったらスカっとしてました」と持論 疑問の声も
26日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、関口宏が新型コロナウイルスの後遺症について持論を展開。その内容が物議を醸した。冒頭から新型コロナウイルスの新規感染者が「激減」したことを取り上げた後、...