「北海道大学」のニュース (102件)
-
旧統一教会「訴訟減っている」のウソ そのウラにあった“返金放棄の合意書”【報道1930】
日本の政治に根深く入り込んでいることがわかってきた世界平和統一家庭連合(以下、旧統一教会)。教団は現在ではかつてのような被害者は出ていないと釈明するが、番組では信者と教団の間で交わされた“合意書”なる...
-
ダイビング中 北海道大学職員が死亡 沖縄・恩納村の沖合
1日午後3時40分ごろ、沖縄県恩納村の真栄田岬西側の沖合で、水難事故とみられる119番通報があった。那覇海上保安部によると、あおむけで浮いていた北海道大学職員(33)が駆け付けた消防隊員によって陸地に...
-
北海道大学の入学式で、1人だけ…? 「吹いた」「度胸ある」
大学の入学式では、多くの人がスーツを着て臨みます。毎年、入学式が行われる4月には、スーツに身を包んだ大学生らしき若者を見かけることでしょう。あるこほーる(@Alcoholic_alg)さんは同月、北海...
-
受験生が「関心を持った大学」エリア別ランキング、関東1位は?
フロムページは4月21日、「テレメール全国一斉進学調査」の最新調査の結果をもとにした「関心を持った大学2022」の在住エリア別ランキングを発表した。同調査での有効回答者は4万524人。北海道・東北エリ...
-
社説[琉球人遺骨返還認めず]世界の潮流に逆行する
昭和初期の1920~30年代に旧京都帝国大(現・京都大)の人類学者が今帰仁村の墓から持ち出した26体の遺骨の返還を、子孫に当たる沖縄県民らが求めていた訴訟で、京都地裁は「原告に返還請求権はない」として...
-
朝日新聞の現役記者が“安倍元首相の代理人”として他メディアに「ゲラ見せろ」と圧力! 政権御用『ひるおび』がコメンテータに起用
昨日7日、朝日新聞が朝刊で公表した記者の懲戒処分が大きな波紋を呼んでいる。なんと、朝日のスター記者が、安倍晋三・元首相の“代理人”として他媒体の記事に“介入”していたからだ。その記者とは、編集委員の峯...
-
「THE世界大学ランキング日本版2022」、東北大学が昨年に続き1位、2位は?
ベネッセホールディングスは3月24日、「THE世界大学ランキング日本版2022」を発表した。ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野で構成されたもので、273大学が...
-
THE世界大学ランキング日本版2022、1位は? - 2位東京大学
ベネッセホールディングスは3月24日、協力するTimesHigherEducation誌(以下、THE)実施の「THE世界大学ランキング日本版2022」を発表した。調査対象は273大学。同日本版ランキ...
-
尾木ママ、大雪被害地の受験に「韓国はパトカーが先導」と紹介 臨時バス提案も「現状知らない」指摘
24日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、北海道や新潟県の災害級の大雪について特集。リモート出演していた尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏の発言に、疑問の声が集まっている。北海道では、雪の重みで建...
-
安倍晋三に首相在任中、中国電力から“原発マネー”が! 上関原発建設の働きかけか 福島原発事故の戦犯が懲りずに原発新増設推進
先日、自民党の最大派閥である清和政策研究会(細田派)の会長に就任し、ついに「安倍派」への衣替えを果たした安倍晋三・元首相。岸田政権への影響力をさらに強めたことによって、今後はさらに悲願の憲法改正に向け...
-
「エゾウイルス」北海道大学が新たなウイルス発見。マダニの解析技術の発展で
新型コロナウイルスの感染拡大が世界を席巻する中、北海道大学の研究グループが発熱や筋肉痛などを引き起こす感染症の原因となる新しいウイルスを発見した。このウイルスは「エゾウイルス」と命名された。研究グルー...
-
プラチナ大賞 法人・自治体など表彰 社会・地域課題に取り組む
社会や地域の課題解決の取り組みをたたえる「第9回プラチナ大賞」の表彰式が東京都内で行われた。「プラチナ大賞」は、イノベーションにより新しい産業をつくり出したり、アイデアあふれる方法で社会や地域の課題を...
-
経済産業省「大学発ベンチャー」過去最高と発表―苦境に陥る日本経済復活の兆しになるか?
新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの企業が影響を受けている中で、大学発祥のベンチャー企業が順調に拡大している。経済産業省が発表した「大学発ベンチャー実態調査」によると、2020年度調査では企業数...
-
奈良文化財研究所 世界遺産「平城京跡」で大型の排水施設の出土を発表
奈良文化財研究所世界遺産「平城京跡」東方官衙地区大型の排水施設が出土(参照:北海道大学幻の魚「イトウ」の生息場所を水中DNA解析で推定)2021年2月17日奈良文化財研究所は、世界遺産「平城京跡」の官...
-
菅政権「原発汚染処理水の海洋放出」はゴマカシだらけ…一方、自民党では安倍晋三が顧問になって「原発新増設」を推進する議連が発足
菅政権が暴挙に出た。本日13日、菅義偉首相が官邸で関係閣僚会議を開き、東京電力福島第一原発で増えつづける放射性物質トリチウムを含む「汚染処理水」について、海洋放出する方針を正式決定。政府が交わしていた...
-
世界大学ランキング日本版、2年連続首位に「東北大学」 東大、京大を抑える
英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は3月25日、「THE世界大学ランキング日本版2021」を発表した。ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野...
-
長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発(参照:北海道大学幻の魚「イトウ」の生息場所を水中DNA解析で推定)長崎大学情報データ科学部(小林透教授研究グループ)と...
-
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息場所を水中DNA解析で推定
北海道大学幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明環境DNAで(参照:環境省瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が下がりすぎた問題で法改正へ)2020年11月北海道大学大学院農学研究院の荒木仁志教授のグ...
-
学歴はどこまで必要?「努力なしで東大に受かる人は皆無。高学歴の人は努力できるポテンシャルがある」と語る40代女性
学歴は、就職活動に生きる場合もある一方で、中には「実力主義の社会では、学歴は関係ない」と考える人もいる。キャリコネニュース読者からは、"学歴"に対する様々な考え方が寄せられている。(文:コティマム)■...
-
アベノマスクも学術会議介入もGoToも擁護、もはや権力の「中の人」に…御用ジャーナリスト5位〜2位、そして大賞を発表
リテラ毎年恒例の「御用ジャーナリスト大賞」。2020年は安倍政権が終わり菅政権が誕生したが、両政権がコロナ対応で大きく批判を浴びるなか必死に政権を擁護してきた御用ジャーナリスト・MC・コメンテーターを...
-
甘利明、下村博文、高橋洋一、橋下徹も……日本学術会議を攻撃する言説は菅政権を擁護するためのフェイクだらけ
菅義偉首相による日本学術会議の任命拒否問題をめぐり、「日本学術会議のここが問題だ!」とがなり立てられてきたものがことごとく「デマ」だったことがあきらかになっている。たとえば、任命拒否が伝えられた直後か...
-
学問の自由を侵害する日本学術会議は即刻、廃止すべき…日本を守る自衛隊の研究を妨害
日本学術会議が新会員として推薦した105名の研究者のうち6名が、内閣総理大臣により任命されなかったことに対して、学問の自由を損なう、言論の自由への侵害だという批判の声が上がっている。しかし、普通に疑問...
-
発達障害の息子を東大へ!“死を考えた”母子を救った医師の言葉
忘れ物が異常に多く、些細なことでキレ、列に並んでいることもできなかった息子が、東大大学院に。母は「私の子育ての何がよかったの?」というが、実は数々の工夫と、何より息子への変わらぬ愛と信頼があった――!...
-
「モンペと思われても」発達障害の息子を東大に入れた母の闘い
「いろんな人からよく聞かれるんですけど……、正直、なんであの子が東大に入れたのか、母親の私にもわからないんですよね」 秋田県潟上市在住の美容師・菊地ユキさん(51)は苦笑しながら、何度もこう...
-
大阪のコロナ感染拡大に和田アキ子が「大阪モデルと言ってたのに」…それでも吉村洋文知事は市中感染をごまかし自粛呼びかけを拒否
勢いが止まらない新型コロナだが、いま、東京都以上に感染拡大が懸念されているのが大阪府だ。新規感染者数の過去最多は4月9日の92人だったが、今月22日から5日連続で100人超えとなり、26日の感染者数は...
-
都知事選・小池当選の裏で“勝った”のは結局自民党、解散総選挙は秋? 立民凋落で維新が野党第一党に!?
現職・小池百合子の圧勝に終わった都知事選。実は、この裏で今後の国政を占う重要な選挙が行われていた。それが「東京都議会議員補欠選挙」だ。大田区と北区や調布市・狛江市と日野市などで行われていたこの選挙は、...
-
コロナを「東京問題」にしてGoTo強行の安倍政権 一方、小池知事と東京都は専門家の感染拡大予測を破棄した事実が発覚
東京では感染拡大が続いているというのに何ら手立てを講じようとしない東京都と安倍政権が、互いに責任をなすりつけ合う醜態を晒している。菅義偉官房長官は11日に北海道でおこなわれた講演会で「この問題は圧倒的...
-
コロナ禍前の行動様式で8月に50万人…千葉大チームが試算
初の感染者が確認されてから半年を迎えるも、状況は悪化するばかりだ。6月下旬、WHOのテドロス事務局長は「最初の1カ月に報告されたのは1万人以下だったが、この1カ月は400万人近くにのぼった」と感染スピ...
-
新型コロナ、猫からヒトに感染する可能性は「否定できない」
【新型コロナ、猫同士で感染】という記事が、5月14日に報じられた。これは東京大学医科学研究所の研究グループが発表したもの。新型コロナウイルスは猫の呼吸器でよく増え、さらに接触によって“猫から猫”へと容...
-
広大なキャンパスはバス天国! 「マイカー通学問題」改善 街にも好循環 筑波大の交通改革
地方の大学では、学生のマイカー通勤に悩むケースがしばしば見られます。駐車場不足だけでなく渋滞やマナーの面で地域とのトラブルにもつながる問題に、路線バスの格安フリーパスで対応した筑波大学のケースなどを見...