「東京都大田区」のニュース (55件)
-
ファミリー向きマンションの募集家賃が上昇したエリア 3位千葉県、2位名古屋市、1位は…
不動産情報サービスのアットホーム(東京都大田区)は2月22日、2020年1月の全国主要都市「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向を発表した。調査によると、50~70平方メートルのファミリー向きマンシ...
-
東日本大震災から10年…“余震”が引き起こす首都直下大地震
M(マグニチュード)7.1、震度6強の地震(2月13日午後11時8分頃)が発生した福島県沖から400キロメートル余り離れた伊豆・三宅島で異変が起きた――。2月15日、砂浜を埋め尽くすように大量のイワシ...
-
4部門で満足度No.1のJAL 何にこだわってどこが評価された? エイビーロードで表彰
JALがリクルート主催の航空会社満足度調査において、4部門で1位を獲得。約40社もの航空会社がひしめくなか、受賞に至った理由はなんなのでしょうか。授賞式では、JALの利用者サービスへのこだわりを聞くこ...
-
〈企業・経済深層レポート〉居酒屋閉店ラッシュの大激震
新型コロナウイルスの影響で居酒屋も大打撃を受けている。例えば、居酒屋チェーン大手のワタミ(東京都大田区)は、不採算店舗を大量に閉店すると発表した。それ以外にも居酒屋大手が軒並み対策に乗り出しており、最...
-
蒲田の"かけラーメン"店が、たった半年で多店舗展開できたワケ
2019年10月に蒲田でオープンした「かけラーメンまさ屋」。立ち食いそばのような低価格と手軽さが魅力の"かけラーメン"と、ラーメン店には珍しい"キャッシュレス"オンリーという料金システムが話題を呼び、...
-
渡部建と同類の変態か…ベビーシッターの男が“多目的トイレ”で女児にワイセツ!
ベビーシッターのマッチングアプリ大手『キッズライン』に登録していた男が、面倒を見ていた保育園児の女児の体を触るなどして、6月12日、警視庁目黒署に強制わいせつ容疑で逮捕された。逮捕されたのは東京都大田...
-
加藤浩次、香川ゲーム規制条例めぐる発言に共感の声集まる…高校生が違憲訴訟準備
1日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)内でのMC加藤浩次の発言に、共感の声が多数上がっている。番組では、4月1日より施行された「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」について『「ゲームは悪か?」高3男子...
-
ローソンが無印良品と提携 ネット上で期待の声相次ぐ 「最高の組み合わせ」
2020年6月16日、生活雑貨のブランド『無印良品』を展開する良品計画が、コンビニエンスストア大手のローソンと提携することが明らかになりました。良品計画によると、同月17日より、都内3店舗で無印良品の...
-
JAL 自作「フェイスシールド」を大田区長に贈呈 区内医療機関へ 新型コロナで需要増
マスクも贈呈済みで、ともに羽田のJALスタッフの発案です!フェイスシールドは整備部門作JAL(日本航空)は2020年5月25日(月)、同社の整備部門が作成した、顔を覆うことで飛沫などを防ぐ医療器具「フ...
-
洗足池駅に掲示された1枚の手紙 駅員がどうしても伝えたかったこととは
東急ボーイ(@109IKTW)さんが、東急池上線の洗足池駅で撮影した写真をTwitterに投稿。そこには、駅員から医療従事者への感謝の想いが貼り紙として掲示されていました。「できる限りのエールを伝えた...
-
ANA印「医療用ガウン」製作始まる ボランティアスタッフは職種性別バランスよく
新型コロナウイルス感染拡大をうけ、ANAグループが需要の増える医療用ガウンの製作協力を行います。これを行うのは同グループのボランティアで、抽選で選ばれた120人。スタッフそれぞれの普段の職種、性別はさ...
-
都バスの気になる終点5選 文字通りだった「荒川土手」 やっと住所ができた終点も
都営バスのなかには、ちょっと寂しい場所だったり、長らく住所が確定していなかった場所だったりと、特徴的な終点がいくつか存在します。行先名だけでは、どのような場所かやや想像しづらい終点を5つ紹介します。東...
-
新年度が迫る関東地方 各地の表情
新年度が迫る3月最後の日曜日。関東地方は季節外れの大雪に見舞われています。冬に別れを告げる雪は積もると本当に厄介です。冬に別れを告げるボタン雪きのうからの雨が雪に変わり、関東地方は、季節外れの雪に見舞...
-
子どものゲーム利用を1日60分以内に規制、条例可決へ…親の責務も明記、不登校原因と指摘
秋田県大館市教育委員会が、子どものインターネット・ゲーム依存を防ぐための条例制定に向けた議論を始めた。秋田県の地方紙秋田魁新報が2月27日、朝刊で報じた。秋田魁は『ゲームは1日60分、条例制定へ大館市...
-
現役パイロットらJALスタッフ 子どもたちの病室に登場 紙ヒコーキを一緒に飛ばす
JALの現役スタッフが長期入院中の子どもたちと記念撮影やプレゼント、紙ヒコーキ体験などを行い交流を深めました。憧れのパイロットや地上係員、オペレーションスタッフの訪問に子どもたちの笑顔があふれました。...
-
1度きりのはずが好評で20年目! ANA「初日の出フライト」に乗る 五輪イヤーらしさも
ANAが20回目の「初日の出フライト」を開催。この年のチケットは約20分で完売したとのことです。機内から初日の出を実際に見てきたところ、普段見るものとは違いました。「五輪イヤー」らしいイベントも開催さ...
-
「『蛍の光』を流すと酔っぱらいがすんなり帰る」は本当か? 居酒屋店の見解は…
(PRImageFactory/iStock/GettyImagesPlus/写真はイメージです)忘年会シーズン真っ盛りの今、居酒屋の閉店時の酔っぱらい対策がネット上で話題になっている。しらべぇ取材班...
-
「希望してない食事代を払わないといけないのか」 給食費未納対策の実態とは
(XiXinXing/iStock/GettyImagesPlus/写真はイメージです)今、給食費未納家庭への教師の悲痛な叫びが話題となっている。しらべぇ取材班は、関係各所から話を聞いた。■「給食費未...
-
はとバス 旧竹田宮邸「貴賓館」見学コースを新設
12月~3月に計162コースを運行!グランドプリンスホテル高輪内の旧竹田宮邸「貴賓館」イメージ(画像:はとバス)。はとバスは2019年10月16日(水)、クリスマスや年末年始を含む12月~2020年3...
-
159個のサドル盗んだ男を逮捕 自宅には123本の傘も
容疑者宅前には大量の傘があふれ、見るからに異様な光景に「知人の20代女性は早朝の出勤時、自宅前に駐輪していた電動自転車のサドルを盗まれていることに気づいたそうです。“先っぽがない!”って。なんでこんな...
-
太宰牧子さん「乳がん確率7割。遺伝性と診断された私の選択」
9月2日、太宰牧子さん(50)はリスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO)を受けたばかりだったが、病室を見舞った記者を、ベッドではなく椅子に座って、出迎えた。とはいえ、さすがに術後の痛みは多少あるのだろう。...
-
小学校で育てたじゃがいもで13人が救急搬送 「毒素を抑える方法」を農水省に聞いた
(bajinda/iStock/Thinkstock/画像はイメージです)先日、しらべぇ編集部は、東京都大田区でびわを食べて救急搬送された事案を取材した。今度は、兵庫県宝塚市でじゃがいもを食べて救急搬...
-
給食でビワを食べた生徒11名が救急搬送 危険性を全く認識していない教育委員会も
給食は食文化を伝える食育という意味でも重要だ。もちろんそれは食の安全・安心の上で成り立つもの。しかし、食の安全性をないがしろにしたような事故が起きてしまった。その詳細を探るべく、しらべぇ取材班は関係各...
-
「伊丹は21時まで、どうする?」 パイロット、CAら参加「ANA Blue Academy」とは
ANAが「ANABlueAcademyミライつく~る×ともにつく~る」を開催。ボーイング737型機の機長やCA、グランドスタッフ、整備士、そしてブラインドサッカー日本代表選手も講師で参加。子どもたちに...
-
飲酒で「戦争」発言の丸山議員 3年前にしていた“禁酒宣言”
失言の余波はますます広まるばかりだ。 5月11日に、北方四島ビザなし交流の訪問団の一員として国後島を訪れた丸山穂高衆院議員(35)。その懇親会で元島民の訪問団長に対し、「戦争でこの島を取り返...
-
オタク議員・荻野稔大田区議が辞職へ「一度、けじめをつけます」「もし、お許しいただけるならもう一度応援をいただきたい」
年の瀬に、大変なニュースが飛び込んできた。コミケにサークル参加したり、コスプレを用いた町おこしなどで「オタク議員」として知られている東京都大田区の荻野稔大田区議会議員が、年末をもって議員辞職を決めたと...
-
娘の披露宴の日に万引き!? 万引き依存症の7割が女性な理由
万引きがどうしてもやめられず、捕まって罪に問われながらも、また犯行を繰り返してしまう――。「万引き依存症」、あるいは「クレプトマニア」といわれるその状態が、ひとつの病気として認識されてきたのは最近のこ...
-
《女児誘拐わいせつ事件》近所で有名な「ヤバイおじさん」の鬼畜な性欲
逮捕後、自宅は静まり返ったまま「朝9時くらいに5、6人の刑事が来たのが見えました。女性の刑事もいて、家宅捜索のようなことをやっていました。午後5時過ぎまでいたんじゃないかな。小林さんが“やっていない”...
-
環状七号線の真下の異次元空間を撮影すると…
東京都大田区の平和島を基点として、世田谷区や杉並区、練馬区、北区、足立区、葛飾区などを経由し、江戸川区の臨海町まで至る環状七号線(東京都道318号)の地下部分に、巨大なトンネルがある。この施設は「神田...
-
「ワンコインならゲーセンのコインでもOK」“元祖子ども食堂”の思い
両親が共働きで、いつも“一人で食べる”からだろうか、水で流し込むように食べる子も多い。朝食抜き、出来合いのお総菜ばかり並ぶ……見えてくるのは、現代日本の子どもたちが直面せざるをえない「食」の貧しさなの...