カレーライスのチェーンとして日本一どころか、「世界一店舗数が多いカレーハウス」としてギネスにも認定された「カレーハウスCoCo壱番屋」。その、ベーシックだけどどこかクセになる味わいで多くのファンに支えられている「CoCo壱」だが、ほとんどの店舗でテイクアウトが可能、さらに一部店舗ではデリバリーサービスも行っている。
CoCo壱といえば、豊富すぎるトッピング、増減可能なライスの量、辛いだけでなく甘くも調整できるカレーソース、そしてそれらを自由に組み合わせてカスタマイズできることが魅力だが、デリバリーでもこうした細かい注文に対応しているのはさすが。そんな「マイカレー」をマイルームで食べられるのはこの上ない贅沢……というわけで、今回はCoCo壱をデリバリーするときに、少しでもお得になる方法を調べてみた。
わずかながら「LINEデリマ」がリードCoCo壱のデリバリーの注文方法は、電話からと、ネットからの2種類だ。筆者が調べた限りでは、CoCo壱のカレーを注文できるサイトは、
・ネットdeココ(楽天デリバリー経由)
・楽天デリバリー
・出前館
・dデリバリー
・LINEデリマ
の5サイトである。なお、公式HPの「ネットdeココ」は楽天デリバリー経由のサービスであり、内容は同じなので、ここでは分けずに解説していく。
電話注文も含め、すべての注文方法で宅配料は400円かかる。また、3000円以上(税込)の注文で宅配料が無料となるところも、どのサイトでも変わらない。
さらに、どの方法でも1品から注文OK。ただし、メニュー料金は店頭価格よりも一律プラス103円となっている。
こうしてスペックだけで比較すると、CoCo壱のカレーはどのように注文しようと差がない。店内注文やテイクアウトではわずかながら存在する、割引クーポンやドリンク無料券のようなサービスも、デリバリーでは発見できなかった。
そうなると、各種デリバリーサービスのポイント還元率や、実施されているキャンペーンのオトクさが、選択の肝となるだろう。
ここで、各サイトのポイント還元率を見てみよう。
・ネットdeココ、楽天デリバリー
→楽天スーパーポイント、注文金額の1%を付与
・出前館
→Tポイント、200円で1ptを付与
・dデリバリー
→dポイント、100円で1ptを付与
・LINEデリマ
→LINEポイント、100円で1ptを付与
こうして比較すると、出前館だけ還元率が微妙で、ほかはほぼ変わらないという印象を受ける。ここまで拮抗すると、もはや、楽天スーパーポイント、dポイント、LINEポイントの、どれをためたいかという好みの問題になってくるかもしれない。
と、ここでタイミング良く、LINEデリマの公式LINEから
「本日11:00~23:59まで、LINEポイントを利用して注文されたお客様に、50%ポイントバック!」
「本日、初回注文&ランチタイム(11:00~15:59)限定、30%ポイントバック!」
という2通のメッセージが届いた。
実はLINEデリマは、こうしたキャンペーンをほぼ毎日のように行っており、常に何かしらの割引優待を受けられるのだ。その日限りや、長くても3日間限定など、利用期限の短いキャンペーンが多いが、一つひとつ公式LINEがメッセージで教えてくれるので、情報を見逃すことが少ないのも嬉しいポイントといえる。
これらのキャンペーンは、LINEデリマに入っているすべてのチェーンで行っているわけではなく、いくつかのチェーンのみが対象となる。キャンペーン開催を知らせるメッセージから対象店舗を確認したところ、今回はCoCo壱が対象内だったので、今回はなにかと使い勝手の良いLINEポイントがたまる、LINEデリマで注文してみることにした。
1人前では微妙だが、複数ならデリバリーもとってもオトク!今回は、チキンと夏野菜カレー(期間限定メニュー)の、ライス普通、辛さ普通、トッピングにゆで卵を追加してオーダーしてみた。商品代金1040円に宅配料が追加で、合計は1440円となった。
税込み3000円以上の注文ならば、宅配料が無料になるのだが、1人分の注文で3000円を超えるのは至難の技だ。
カレー2人前も食べられない、だけど宅配料をタダにしたい……という人は、思い切って「保存食」を付け足すという方法もある。
CoCo壱では宅配での注文でも、店頭のレジ前あたりで売っている「おみやげ商品」を注文することができる。辛さをプラスできる「とび辛スパイス」や、お店の味をそのまま閉じ込めた「冷凍カレー」や「レトルトカレー」など、さまざまな商品があるので、これらを足して税込み3000円の壁を突破しようという作戦だ。
しかし一方で、じたばたせず素直に宅配料400円を払っても、その分もきちんとLINEポイントに加算されるので、それはそれで悪くない選択肢ともいえる。ちなみに、今回の注文で付与されたLINEポイントは13pt。キャンペーンで別途付与されるのが4ptで、合計17ptをゲットできた。
とはいえ、大人数で頼めば送料はなくなるし、ポイントもより多く還元される。そう考えると、CoCo壱のデリバリーサービスは、「LINEデリマ」で頼むことを前提に、家族や友人同士など、大人数でまとめて頼むほどお得だといえるかもしれない。
(文=取材・清談社)