新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が全国で解除され、月初の月曜日となった1日。Twitter上では「#満員電車」のハッシュタグとともにトレンドに上り[石崎1] 、混雑する通勤電車で出社する会社員らの「これは三密(密集、密接、密閉)ではないのか」などと悲鳴の声が溢れた。特に東京都内の地下鉄、JR、各私鉄では従前の混雑状態に戻りつつあるようだ。
通勤ラッシュ時に「満員電車」がトレンド入り1日午前、Twitterの日本国内トレンドに「満員電車」がランクインした。午前10時の段階で2万5000件を超えるツイートがなされていて、多くはいわゆる通勤ラッシュの時間帯である午前7~9時に[石崎2] 投稿されたものが目立った。
投稿されていた複数の写真を見る限り、新型コロナ感染症問題で発生する以前のように「すし詰め」というわけではないものの[石崎3] 、つり革や手すりなどをつかむことができない乗客の姿も多数散見されたほか、窓が乗客の熱気で曇るなど、かつての通勤ラッシュと同じような光景も見られ、4月以前の状況に戻りつつあることがわかる。
「今日から電車めっちゃ増えたぞ」Twitterでは、以下のような悲鳴に近い投稿が溢れている。
「ライブだめで満員電車乗るのはいいみたいなの滅んでほしい」(原文ママ、以下同)
「日本がテレワークを続けないのは、家で居場所がなく会社では威張れる管理職が居場所を欲しているからでは」