11月17日に米国ジョンズ・ホプキンス大学のウェブサイトを確認したところ、米国では11月13日、新型コロナウイルスの新規感染者数が17万7224人に達したのだという。それも、たった1日で。ちなみに、日本における今年1月から11月13日までの総感染者数は11万5528人。現在の米国はこの数字をたった1日で上回ってしまうのである。米国の感染状況がいかに凄まじく深刻であるかを端的に物語っている数字だ。
その米国では最近、一種のお祭り騒ぎでもある一大イベント「大統領選挙」が全土で繰り広げられたばかり。民主党のジョー・バイデン氏が勝利宣言をした11月7日が12万8468人、同11日が14万3231人、12日が16万0786人、そして同13日が前掲のとおり17万7224人と、悪化の加速度は増している。現在の急激かつ大規模な感染拡大を引き起こしている要因の一つは、恐らくこの“民主主義のお祭り”なのだろう。
とすれば、あと2週間もすれば米国の新規感染者数は減少に転じるかもしれない。しかし、米国はこの後、11月下旬に感謝祭(Thanksgiving Day、11月26日の木曜日)が控えており、帰省する人が増えることで再び感染が拡大する恐れもある。
一方、規模は2桁違うものの、日本でも新型コロナウイルスの感染拡大がぶり返している。NHKのまとめによれば、11月12日の新規感染者数は1660人、同13日は1705人、同14日は1735人、そして同18日は2201人と、過去最多記録を連日更新し続けており、すでに感染拡大の「第3波」が到来したとみられる。同19日には東京都で、これまでで最多となる534人の新規感染者が確認された。